今別町の岩木山神社
- 2023/09/19
- 21:07

今別町 (いまべつまち) にある、岩木山神社です。こちらの岩木山神社は、青森県最高峰の岩木山で行われる集団登拝「お山参詣 (おやまさんけい、おやまさんけ) 」を、岩木山から距離がある地元で行うため、地元にある山を岩木山に見立てて作られた神社です。岩木山お山参詣は、旧暦の8月1日に行われます。☞ 岩木山観光協会 お山参詣こちらの写真は、2017年の岩木山お山参詣を撮影したものです。地元でお山参詣を行うために作...
畑の野草 スベリヒユ
- 2023/09/07
- 23:36

栄養豊富で食味に優れる野草、スベリヒユ (滑莧) です。中国では、清熱解毒の薬草として使われているようです。家庭菜園の畝が、野草に占拠されてしまいました。スベリヒユです。日本だけではなく、世界中の温暖な地域に広く分布しているようです。今夏の少雨超高温を事ともせず、あっと言う間に大繁殖してしまいました。恐ろしいほどの乾燥耐性が有り、コンクリートの割れ目からも芽を出すほどの生命力の強さを持っています。唯一...
大浦城址 2023
- 2023/08/26
- 23:15

大浦為信 (おおうらためのぶ、後の津軽為信) が津軽を掌握するための拠点とした城、大浦城です。ここは、まさに弘前始まりの地、青森県が今の姿になる切っ掛けになった城です。場所はこちらです。当記事で、このブログは500回を迎えるようです。まさか、こんなに続くとは思ってもみませんでした。記念の回の記事を何にするかだいぶ迷いましたが、過去に書いた大浦城址の増補版をお贈りすることにしました。現地の状況は、今年大き...
闇に啼く者たち
- 2023/08/15
- 22:48

彼らはまだ、息を殺して近くにいるはずです。今年もまた、うるさい彼らが現れました。日が暮れる頃に動き出す、夜行性の猛禽類、フクロウです。フクロウのことを、津軽ではモッホと呼びます。この呼び名は、「ホッホゥ、ホッホゥ」という鳴き声から付けられたようです。ところが、この時期に聞こえてくる啼き声は、まるで違います。「クィィ、クィィ、キィ、キィ」と、甲高く、大音量で、休みなく啼き続けます。おそらく幼鳥はこの...
五所川原立佞武多 2023 Gosyogawara Tachineputa
- 2023/08/08
- 01:17

高さ約23メートル、重さ約19トンの人形灯籠が街を練り歩く夏祭り、五所川原立佞武多 (ごしょがわら たちねぷた) です。2023年の開催期間は、8月4日から8日までです。☞ 五所川原立佞武多 公式サイト出発場所は、大型立佞武多が常設展示されている、立佞武多の館です。立佞武多は、こちらを19時に出発して、約1.2キロメートルの距離を反時計回りに一周します。☞ 立佞武多の館 公式サイト訪れたのは、祭り初日の8月4日...
革秀寺のハス 2023
- 2023/07/24
- 00:56

革秀寺 (かくしゅうじ) のハスが見頃です。場所はこちらです。革秀寺は、弘前藩祖津軽為信を祀る寺院です。☞ 革秀寺 公式サイト近くにある岩木橋のたもとには、少し前にSNS等で話題になった小山内冷菓店があります。☞ 弘前経済新聞 弘前の「バナナアイス」危機乗り越える 三浦春馬さんファンの情報きっかけにお店は、一方通行道路に囲まれているので、訪れる際はお気を付けください。こちらが、革秀寺のハス池です...
浅虫水族館
- 2023/07/21
- 01:20

7月23日に開館40周年を迎える、本州最北の水族館、浅虫 (あさむし) 水族館です。場所はこちらです。40周年の記念に、様々なイベントが予定されているようです。☞ 青森県営 浅虫水族館 公式サイト訪れたのは、2022年9月です。細かく描き込まれたイラストが飾られていました。※現在は40周年記念の横断幕が飾られています。下書きをせずに油性ペンで一気に描き上げる画家、GOMAさんの作品です。☞ 公式サイト GOMA LABO...
あじさいと千本鳥居
- 2023/07/17
- 23:38

あじさいに彩られた、髙山稲荷神社です。場所はこちらです。ある伝説についての下調べがてら、髙山稲荷神社に寄り道しました。その伝説は、あまりにも情報が少ないため、記事という形に出来るかどうか微妙でしたが、偶然見つけたこの石碑のおかげで何とか形にはなりそうです。本格的な取材はまだこれから。面白い内容に出来る自信はありませんが、もやもやした気持ちのまま気長にお待ちいただけると幸いです。明日を待つ理由が多い...
ハートのあじさいを探して 2023
- 2023/07/12
- 22:17

あじさいまつりを開催中の大仏公園です。場所はこちら、弘南鉄道大鰐線石川駅の近くです。あじさいは、ほぼ満開のようです。トンボが飛び始めていました。休憩所に、あじさいに関する絵と歌が展示されています。楽しい瞬間を切り取った作品群です。ただ眺めるだけで、幸せのお裾分けをもらうことができそうです。一番上の端に、見覚えのある絵が展示されていました。青森県内でご活躍されている、歌手の張間陽子さんが描いた、ハー...
りんご園の雛鳥
- 2023/07/06
- 23:22

彼らに今できることは、ただ待ち続けること、それだけです。知り合いのりんご園で雛鳥が孵ったと聞き、タイミングを逃さぬよう慌てて訪れました。極力刺激しないように、スマホで撮影しています。おそらく、ヒヨドリです。彼らは息を潜めて、親鳥がエサを持ってくるのを待ち続けています。彼らを取り巻く環境は、危険に満ちています。カラスやネコ、リス、そして、人間。生きるために、ただ待ち続ける。彼らは今も、命がけで闘って...
大仏公園のあじさい 2023
- 2023/07/04
- 19:11

大仏公園のあじさいが見頃です。場所はこちらです。大仏公園の最寄り駅、弘南鉄道大鰐線の石川駅です。訪れたのは、6月30日。天気は雨でした。弘南鉄道大鰐線の愛称は、りんご畑鉄道です。車窓からは、美しい田園風景を楽しめます。☞ 弘南鉄道公式サイト 大鰐線駅舎横にあった水道です。かなり年季が入っています。これは、洒落にならない怖さです。看板の制作元が小学校のPTAというのも、恐怖に拍車を掛けます。無表情な駅...