編笠森林道と相馬林道
- 2022/12/22
- 23:53

初雪が降る前々日、今年最後の林道詣でをしました。小春日和。天気予報では次の日雨。二日後から気温がガクンと下がり、とうとう雪が降りだすようです。オートバイでどこかに出かけたかったのですが、このタイミングでバッテリーが寿命を迎えてしまいました。5年も使えたので、まあ充分でしょう。さすがGSユアサです。慌ててAmazonに注文しましたが、今年最後のライディング日和には間に合いませんでした。去りゆく秋を惜しむ旅、4...
母の沢林道と木戸ヶ沢貯水池保全施設
- 2020/09/22
- 00:15

通り抜け不能、西目屋 (にしめや) 村の「母の沢林道」です。場所はこちらです。7月末。白神山地の麓、西目屋村。津軽ダムの真下、居森平 (いもりたい) 集落のりんご園では、スピードスプレーヤーによる薬剤散布が行われていました。津軽ダムのダム湖、津軽白神湖です。訪れる人は、まばら。展望台から撮影している方がいました。津軽白神湖の真横を通る、青森県道28号線白神ライン。寒沢 (さむさわ) トンネルと山神平 (やがみたい)...
大地獄沢
- 2018/12/23
- 11:39

大鰐 (おおわに) 町の山の中です。地図を眺めていたら、恐ろしい地名を見つけました。大地獄沢。いわくのある土地なのでしょうか。それとも温泉のわく別天地なのでしょうか。いくつか資料を調べても情報を見つけられませんでした。なにしろ名前が”大”地獄です。足を踏み入れたらどうなってしまうのか。確かめてきました。場所はこちら。国土地理院のサイトで見る場合は こちらのリンクへ 。地理院地図には、弘前から大地獄沢に抜け...
青秋林道
- 2016/08/12
- 02:56

負の歴史、建設計画が中止された青秋林道です。青秋林道とは、青森県西目屋村と秋田県八森町 (現八峰町) 間、全長29.6kmを結ぶ予定だった林道です。1990年に建設計画が中止されています。5月某日、軽トラックで青森県側の終点を目差しました。弘前から県道28号線白神ラインを暗門の滝方向へ進み、大川白神橋の手前を左折します。周辺は、 津軽ダム 建設に併せて道路が新設されています。青森県側のルートは、この大川沿いです。大...
県道317号西目屋二ツ井線
- 2015/12/26
- 00:22

青森県と秋田県を結ぶ、県道317号線を通り、秋田県藤里町へ行って来ました。11月後半の晴れた日、冬期間閉鎖になる直前です。県道28号線白神ラインを暗門の滝に向かって進み、砂子瀬橋を渡り、丁字路を左折します。砂子瀬橋上からの眺めです。彼方に霞むあの山々を縫って、35km先にある藤里町を目差します。未舗装ですが、走りやすい路面です。工事車両がたくさん通ります。道路を拡張するのでしょうか。湯ノ沢川です。少し走ると...
白神ライン ~県道28号岩崎西目屋弘前線
- 2015/11/16
- 23:20

西目屋村と深浦町岩崎を結ぶ、白神ラインを走破しました。平成27年度は11月13日で冬季間通行止めです。閉鎖直前の晴れた日に訪れました。アクアグリーンビレッジANMONの横が林道入口です。深浦町岩崎までは、およそ55kmの行程です。笹内川にぶつかるまで、42kmほど林道が続きます。長丁場なので、装備を整えて挑みます。フラットダートで走りやすいです。道幅にも余裕があり、対向車とのすれ違いに神経を使わずに済みそうです。車...
栩内川を上る
- 2015/06/18
- 19:31

川を見て、「この川の上流はどうなってるんだろう」「源流を見たい」と思った事はないでしょうか。岩木川の支流のひとつ、栩内(とちない)川を眺めていたら、ふとそんな考えに取り憑かれてしまいました。この岩木川への合流地点から、行けるところまで行ってみたいと思います。真ん中の尖っている山、棺森(がんもり)を目掛けます。林檎園の中を進みます。細い道ですが、舗装されているため走りやすいです。農園周辺はきっちり整備さ...
相馬ダム いこいゾーンからの眺望
- 2014/10/13
- 14:42

弘前市沢田の相馬ダムで少し早い紅葉狩りをして来ました。https://goo.gl/maps/yNtPU相馬ダムから林道で山へ登り、いこいゾーンを目指します。写真左奥から来てT字路を大きく左へ曲がり登って行きます。ほぼ舗装されていますが、途中荒れた砂利道区間が少しあります。駐車場に到着です。この先は枯葉と苔で滑りやすいので注意です。ダムとの位置関係はこのようになっています。キャラクターは星と森のロマントピアの妖精、トピー君...
弘前だんぶり池
- 2014/09/28
- 23:20

久渡寺へ向かう途中にあります。場所はこちらです。休耕田を利用した、ビオトープ(生物生息空間)です。近くの沢の水を引き込んでいます。上流に民家が無いため、透明度が高いです。「だんぶり」とは東北地方の方言でトンボのことです。「トンボ」の語源は「飛ぶ羽(トウバウ)」から来ているようです。「だんぶり」の語源は水溜まりそのものを「だんぶり」とする説や、打水産卵の動作からの「ドンブリコ」が変化した説等がありま...
白神さん家の謎
- 2014/09/17
- 23:03

アクアグリーンビレッジANMONの案内図にあった「白神さん家」が気になったので確かめに行ってきました。よく整備された砂利道を30分ほど走ると津軽峠の休憩場に着きました。弘南バスのバス停、トイレがあります。駐車場からの眺めです。白神岳が見えます。鰺ヶ沢町方面と深浦町方面の分岐です。深浦町方面は通行止めでした。予定通り鰺ヶ沢町方面へ向かいます。ここから先の道は狭く、急坂が続き荒れています。到着です。てっきり...
アクアグリーンビレッジANMON
- 2014/09/11
- 13:30

世界遺産、白神山地。青森県側からの入り口の一つ、暗門の滝へのベースとなる場所です。コテージ、オートキャンプ場、温泉等があります。鰺ヶ沢、深浦(現在は通行止め)へ抜けられる林道「白神ライン」の入口でもあります。何かが変。清流に心が洗われるようです。...