マルメロの花
- 2018/05/30
- 22:20

花をつけた、庭のマルメロです。大ぶりなのに可憐な花です。花の直径は5センチメートルほど。秋には、良い香りのする洋梨のような実をつけます。カリンとの違いは、実の表面を覆う綿毛です。がくにも同じ綿毛が生えています。実は生食には向きません。私は水煮にしてヨーグルトと一緒に食べています。香りも良く、美味しいですよ。葉の表面も綿毛で覆われています。花が食べられています。犯人を捜します。葉の裏に、ツマグロオオ...
春の花とミツバチ
- 2018/05/07
- 22:17

津軽の春景色です。ソメイヨシノの見頃が過ぎ、他の花の見頃が訪れました。こちらは、サクランボの花です。ソメイヨシノと違い、葉が出た後に花が咲きます。緑がかった白は、清潔感を感じさせます。シバザクラ。鮮やかで力強い色です。近づいて見ると、圧倒される美しさです。青いムスカリが紛れ込んでいました。眩しい黄色。セイヨウタンポポです。タンポポに近づく羽音。ミツバチです。花粉まみれ。後ろ足に花粉だんごをつけた、...
マクロ撮影で覗く里山の虫たち 2 The World of Small Bugs
- 2017/03/13
- 23:36

菊の季節。弘前周辺に生息する虫たちを撮影しました。虫が苦手な方はお気をつけください。体を花粉まみれにした昆虫。ナミハナアブのオスです。 体長は15ミリほど。ハナアブという名前ですが、アブではなくハエの仲間です。見た目はハチのようですね。隣りに居たのは珍妙な顔。オオズクロスジハリバエ (大頭黒条針蠅) のようです。 体長は12ミリほど。良く見ると、恐ろしい剛毛に覆われています。孔雀草に目をやると、ミツバチが...
マクロ撮影で覗く里山の虫達
- 2016/09/14
- 01:47

家庭菜園のオクラが綺麗な花をつけました。オクラの花は、野菜の花の中で一番綺麗と言われています。調べてみると、食用花の花オクラというのもあるようですね。こちらは普通のオクラなので、「花を食べることは出来るけれど美味しくはない」そうです。カメラのマクロモードで接写してみます。花粉の粒まで確認できました。今回の撮影で使用しているカメラは、処分セール1万円で手に入れたオリンパスSH50です。オクラの花を撮った...