春国神社
- 2023/05/22
- 23:39

この神社は、何処にも存在しないのです。時間に余裕があるときには、見たことの無い景色を求めて、なるべく違う道を通るようにしています。頼りは、古いポータブルナビです。この日、葛原に迷い込むと、ナビに春国神社という文字を見つけました。初めて見る名前の神社です。春の国。桃源郷に近づけるかも知れません。謎を解くべく、寄ってみることにしました。この春国神社、WEB上の地図では、記事執筆時現在Yahoo!地図とマピオン...
第13回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2023/03/31
- 23:00

イトーヨーカドー弘前店で毎年開催されている書道展です。工夫を凝らしたユニークな題材が人気です。弘前経済新聞の記事によると、作品の展示は4月9日まで。観覧は無料です。☞ 弘前経済新聞 弘前で「自由すぎる書道展」 題字に「侍ジャパン」「人名カルタ」など展示会場は、第2立体駐車場との地下連絡通路です。訪れたのは、日曜日。賑わっています。昔も今も、弘前市民、特に子供にとって、ハドヤ (看板の鳩のマークから...
妙堂崎のトドロッポ
- 2023/03/01
- 20:45

鶴田町にある県指定天然記念物、トドロッポです。場所はこちらです。地図で偶然見つけた、トドロッポ。不可思議な響きです。いったい何なのでしょうか。鶴田町観光ウェブマガジン「メデタイ・ツルタ」には、こう記されていました。推定樹齢は350年、樹高約30メートル、目通り幹範囲が6メートルもあるモミの木です。「トドロッポ」とはアイヌ語で「トドマツ」という意味で、トドロッポが昔モミの木ではなく「トドマツ」と思われてい...
第12回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2022/04/01
- 19:07

イトーヨーカドー弘前店で毎年開催されている書道展です。工夫を凝らしたユニークな題材が人気です。弘前経済新聞の記事によると、作品の展示は4月17日まで。観覧は無料です。☞ 弘前経済新聞 弘前で「自由すぎる」書道展 「自分を褒めてみた」など10テーマ展示会場は、第2立体駐車場との地下連絡通路です。地下のフードコートが拡張されていました。青森市の長尾中華そばが弘前に進出です。お店が県営スケート場の近くに...
赤黒い月
- 2021/05/27
- 00:13

2021年5月26日の皆既月食です。この日の月は、1年で最も地球に近づくスーパームーン。スーパームーンの皆既月食を日本で見ることが出来るのは、24年ぶりのようです。地球の影が月を飲み込み、闇がすべてを覆います。皆既月食です。ひかりを剥ぎ取られた月が、赤黒く浮かびあがります。徐々に闇は晴れてゆき、月がいつもの姿を見せ始めます。次回のスーパームーン皆既月食は、2033年10月だそうです。【楽天市場】 毎日更新!タイム...
第11回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2021/03/13
- 00:00

イトーヨーカドー弘前店で開催されている書道展です。工夫を凝らしたユニークな題材で知られる、人気の展覧会です。開催は28日まで、鑑賞は無料です。今回は屋上に駐車しました。屋上から望む岩木山です。バスターミナルの前では、歩道の雪山を崩す作業。雪を広く散らして早く溶かしています。残りはわずかですね。1階にLOFTと無印良品が入りました。買い物の楽しみが増えます。第2立体駐車場との地下連絡通路です。こちらの通路が...
上中下
- 2020/09/11
- 23:19

鰺ヶ沢町コミュニティバスの停留所です。場所はこちら。鰺ヶ沢町中村町です。鰺ヶ沢町に行く時は、いつも県道3号線を使いますが、たまには違う道を通ろうと、中村川を渡りました。黄色く実る、稲穂の中に社。国土地理院の地図によると、ここの地名は、向平と書いて「むかいっぴら」と読むようです。地名はむつかしい。しばらく進むと、上中下と書かれた停留所がありました。一旦通りすぎましたが、面白いと思い、Uターンして撮影し...
何日か後のワニ
- 2020/07/20
- 00:11

鰺ヶ沢町の海水浴場に現れた、謎のサンドアートです。場所はこちらです。はまなす公園側にも駐車場がありますが、今回はとなりの海浜公園に車を駐めました。波消しブロックの上に、鳥の群れ。怖い目つき。ウミネコです。こちらは幼鳥です。鳴き声が賑やかです。砂浜には、シノリガモがいました。世界初の構造形式で架けられた歩道橋、なぎさブリッジを渡ります。海浜公園に駐車したのは、この橋を渡るためです。橋から望む岩木山で...
第10回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2020/03/09
- 23:09

イトーヨーカドー弘前店で開催されている書道展です。北斗の拳の技名を題材にするなどの工夫を凝らした内容で、「自由すぎる書道展」として広く知られています。作品は3月29日まで展示されます。開催場所は、第二立体駐車場と店舗の間にある、地下の連絡通路です。第二立体駐車場に車を駐めました。運動がてら、階段を使います。イトーヨーカドーなので、当然バリアフリーです。エレベーターもあります。ただ、駐車場側の連絡口の...
第9回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2019/03/20
- 02:34

イトーヨーカドー弘前店で開催されている、書道展です。開催期間は、3月29日までです。場所は、地下にある第2立体駐車場連絡通路です。こちらの書道展は、2017年にマンガ「 北斗の拳 」の技名を題材にしたことで脚光を浴びました。2018年11月には、NHKのドキュメンタリー番組「 アナザーストーリーズ “北斗の拳”誕生~舞台裏のもう一つの“格闘”~ 」でも紹介されています。では、拝見します。昨年 のワシミミズク賞受賞者、そうた...
第8回 日本教育書道会 桜風支部作品展
- 2018/03/04
- 01:38

イトーヨーカドー弘前店 で開催されている、書道展です。開催期間は、3月25日まで。イトーヨーカドー地下1階。第2立体駐車場に繋がる、地下通路がギャラリーです。こちらの書道展、他とはだいぶ趣が違うようです。案内文です。暖色で彩られた、ユーモラスな書体と文章。作品展の意図が理解しやすい、優れたグラフィックデザインですね。動く歩道によって、作品展がアトラクションに様変わりです。浅利さん、上手いですね。字をきれ...