徒花、咲く
- 2023/04/18
- 23:43

あだ‐ばな【徒花】〘名〙① 咲いても実を結ばない花。むだ花。転じて、みせかけだけで実 (じつ) を伴わない物事、予測される結果を伴わないで終わることにたとえていう。② 咲いてもすぐ散るはかない花。主として桜についていう。また、はかない恋のたとえ。小学館 精選版 日本国語大辞典 より一部引用わたしが今年初めて見た、りんごの花です。近所の家に積まれた、薪の山。伐採されたりんごの木です。その薪に、花が咲いていました...
続・藤崎町白鳥ふれあい広場 2023 ~快晴
- 2023/01/15
- 01:07

あまりにも天気が良かったので、また白鳥に会いに行きました。前回と同じく場所はこちら、藤崎町の平川河川敷、白鳥ふれあい広場です。今回は、岩木山もばっちりです。この日のオオハクチョウは、前回より少ない50羽ほどでした。餌を探しに出かけているのでしょうか。日差しが暖かいので、ゆっくり観察できました。時折冷たい風が吹くので、訪れる際は、手袋と長靴、暖かい服装がおすすめです。鳴きまくるオオハクチョウです。鳴く...
藤崎町白鳥ふれあい広場 2023
- 2023/01/12
- 01:46

今冬も白鳥とふれあってきました。場所はこちら、岩木川支流、平川の河川敷です。奥に見える山は、岩木山です。白鳥は、今年も飛来しているのでしょうか。いました。オオハクチョウの群れです。ざっと数えると、60羽ほどいました。昔と比べると、だいぶ減りました。こちらは、オナガガモです。昨年も少なかったのですが、一昨年と比べると半分くらいしかいませんでした。10年以上前から、「この場所での餌やりは控えてください」と...
岩木山神社に初詣
- 2023/01/07
- 01:00

岩木山神社に初詣してきました。☞ 岩木山神社 公式サイト三箇日が過ぎたので、人出は落ち着いています。岩木山神社に参拝するのは、数年ぶりです。曇っていたので、岩木山は一部しか見えませんでした。参道はとても滑りやすくなっています。転んでいる方もいました。足下に気をつけましょう。たまに枝から雪が落ちてきます。頭上に注意してください。もちろん、足下をおろそかにしてはいけません。もちろん、頭上もおろそか...
八甲田ロープウェーをめざした日
- 2022/09/27
- 23:34

絶景を楽しめると評判の八甲田ロープウェーに行ってきました。青森観光情報サイトの写真を見ると、まさに絶景です。☞ 青森観光情報サイト 八甲田ロープウェー場所はこちらです。運行状況は、公式サイトでご確認ください。☞ 八甲田ロープウェー 公式サイト9月22日、快晴。帰省した姉の車に便乗して、青森市の八甲田ロープウェーに向かいました。2台のカメラと双眼鏡をバッグに詰め準備は万端、まだ見ぬ絶景に思いをは...
五所川原立佞武多2022 Goshogawara Tachineputa Festival
- 2022/08/05
- 02:40

8月4日から8月8日まで開催されている、五所川原 (ごしょがわら) 立佞武多 (たちねぷた) です。☞ 立佞武多公式サイト☞ 【YouTube】 五所川原市商工会議所青年部 公式ライブ配信まつりの開催場所は、この周辺です。1枚目とこちらの写真は、新作の大型立佞武多「暫 (しばらく) 」です。歌舞伎の演目を題材にしたものです。高さは、約23メートルです。出陣したねぷたの一部をご紹介します。縄文遺跡を題材にした、「縄文...
猿賀公園 蓮の花まつり2022
- 2022/08/03
- 23:32

平川市の猿賀 (さるか) 公園で、8月28日まで蓮の花まつりが行われています。☞ 平川市観光協会 平川市蓮の花まつり場所はこちらです。蓮の花が咲いているのは、鏡ヶ池です。猿賀公園もうひとつの名物は、見晴ヶ池の鯉です。エサの持ち込みは禁じられています。鯉のエサは、税込み100円、たっぷり入っています。怖いくらいに食らいつきます。たった100円で、偉くなった気分を存分に味わえますよ。それでは、蓮の花を楽しみま...
ハートのあじさいを探して
- 2022/07/25
- 23:55

雨降りのあじさいは格別です。7月22日。時折小雨が舞う午後。雨に濡れたあじさいを撮影するため、弘前市石川の大仏公園を再訪しました。場所はこちらです。大仏公園の由来です。弘前藩誕生の嚆矢、大浦為信 (後の津軽為信) 最初の戦が行われた場所です。その戦は、騙し討ちそのものだったとか。目的のためには手段を問わぬ為信を、加賀の前田利家は忌み嫌っていた、という話もあるそうです。戦が避けられない場合、正攻法で戦うと...
残雪わずか
- 2022/07/15
- 00:21

岩木山の雪も、もう少しで消えそうです。撮影場所は、友人のりんご園です。旧相馬村、弘前市湯口のりんご園です。※りんご園に無断で侵入しないでください。泥棒と間違われて通報される可能性があります。りんご園は、摘果作業 (実すぐり) の終盤でした。摘果作業とは、このように鈴なりに成った実から、最高の1個だけを残して間引きする作業です。この厳しいチェックを、すべての実に対して行います。考えただけで気が遠くなります...
大仏公園あじさいまつり 2022
- 2022/07/05
- 22:25

大仏公園のあじさいが咲いています。場所はこちらです。7月3日午後。県道260号線。くどう内科の信号丁字路を曲がり、経由地の弘南鉄道石川駅に向かいます。この日の最高気温は32.7度でした。弘南鉄道石川駅です。線路を渡ります。岩木山の雪はだいぶ解けました。案内板の通りに進みます。地図です。近くの山中には、御茶水という美味しい湧き水がありますが、道は細く険しいです。この地図では、御茶水から桂清水という湧き水に行...
アカシアの花香る
- 2022/05/31
- 00:15

目と鼻と舌で楽しみました。アカシアの花が咲いています。一般にアカシアと呼ばれていますが、この木の正しい名前はハリエンジュです。別名ニセアカシア。アカシアという木は別に存在して、全く違う花を咲かせます。アカシア蜂蜜のアカシアは、このニセアカシアです。枝にトゲがあります。エンジュという木に似ているけれど、針のようなトゲがあるので、名前がハリエンジュなんだそうです。アカシアでもエンジュでもない、ニセアカ...