電気耕運機導入
- 2023/04/28
- 00:37

家庭菜園用に電気耕運機を買いました。ナカトミのERC-10Dという機種です。電気式なので、コンセントにプラグを差して使います。耕運機に付属している10mの延長コードでは距離が足りず、20mの防雨型電工ドラムも買いました。2つで2万円程度でした。わたしが買ったのは、750Wの下位機種ですが、かなりパワフルです。積雪で固められた土も、草と一緒に耕すことが出来ました。前に進むだけでは耕せません。後ろに引っ張ると刃が土に潜...
青桃酒
- 2021/09/04
- 23:26

桃の果実酒を作りました。6月中旬、近所の方におねだりして、青い桃をもらいました。品種は、川中島です。摘果して捨てられるもので、直径は4センチメートルほど。匂いを嗅ぐと、しっかりと桃の甘い香りがしました。この青桃で果実酒を作ります。未成熟な桃の実や種には、ウメやビワと同様にアミグダリンという青酸配糖体が含まれていて、短時間にたくさん食べると青酸中毒になってしまうそうです。1時間に実を100個とか食べると危...
カメムシ、大嫌い。
- 2020/10/26
- 00:12

カメムシを簡単に退治する方法です。カメムシの画像はありません。安心してご覧ください。本記事は、当ブログ記事「カメムシ、嫌い。」の続編です。今回は、私が現在実践している退治方法をご紹介します。下記のリンク先には、カメムシの画像があります。苦手な方は、ご注意下さい。当ブログ記事 カメムシ、嫌い。前回の記事の後、試行錯誤を重ねましたが、屋内へのカメムシの侵入を防ぐ方法は、まだ見つかっていません。試した中...
刈払機の使い方
- 2017/06/13
- 20:20

ちょっと面倒な、草刈りの季節が到来。筆者も嫌々ながら、担ぐタイプの草刈機、刈払機で草刈りをしました。この刈払機に刈る方向があるのをご存じでしょうか。たまに闇雲に刈っている方を見かけるので、一目でわかるようにまとめてみました。刈払機の刃は、青い矢印のように左回りに回転します。外周の刃も左に向けて付けられています。右方向から左方向へ振った時に切れるように作られています。実際に刈ってみれば一目瞭然です。...
カメムシ、嫌い。
- 2016/09/25
- 03:04

カメムシ退治の記事です。カメムシの画像があります。苦手な方は閲覧注意です。稲刈りの時期になると現れる、臭いあいつ。きちんと戸締まりしていても、いつの間にか入り込んでいるあいつ。不快害虫の王様。今年もカメムシの季節が訪れてしまいました。強烈な悪臭で皆をパニックに陥れる、クサギカメムシです。カメムシ退治用の殺虫剤は多数販売されていますが、家庭用の物の効き目はいまいちです。エアゾールタイプで1本1000円程...