0330 弘前城 "桜"前線未だ到達せず
- 2015/03/31
- 19:21

桜の花を待つ弘前城です。公園内の雪はほぼ解け終わっています。4月23日から5月6日のさくらまつり期間中、石垣修理のために埋め立てた内濠が解放されます。こちらは工事前、濠の水を抜いた時の写真です。現在は歩道が固められ、手すりも設置されていました。違う方向から工事前。工事後です。天守を真下から見上げる事ができます。こちらが入口です。通路は完成しているようですが、立ち入り禁止でした。8月から曳屋工事が始まるた...
城ヶ倉大橋 (じょうがくらおおはし) の雪景色
- 2015/03/18
- 21:50

八甲田山と酸ヶ湯温泉の近く、城ヶ倉大橋です。雪深い山中で津軽と南部を結んでいます。冬期間は夜間通行止めです。黒石市側のトイレが除雪されていなかったため、青森市側の駐車場に駐めました。雪が残っているため、歩道の立ち入りは危険です。青森市(八甲田山)側から黒石市側へ歩いて進んでみます。橋の全長は360mです。黒石市、弘前市方面を望んだ眺めです。橋の中央へ着きました。真下の城ヶ倉渓流を覗き込んでみます。高さは...
沢田ろうそくまつり
- 2015/03/08
- 22:27

450年以上の歴史があると云われている「沢田ろうそくまつり」へ行って来ました。はっきりとした起源は不明なようです。毎年、旧暦の小正月(1月15日)の夜に行われています。今年は3月5日でした。混雑を避けるため、遅めに訪れましたが、まだ賑わっています。かがり火を囲み、祭囃子が演奏されていました。小正月は「女の正月」とも云われています。津軽では女の正月に、保存しておいた山菜等を細かく刻んだ汁物、「けの汁(粥の汁)」...