貞伝上人 ~江戸期津軽の超能力者
- 2015/06/30
- 00:43

太宰治の「津軽」に、こんな記述があります。「今別には本覚寺といふ有名なお寺がある。貞伝和尚といふ偉い坊主が、ここの住職だつたので知られてゐるのである。」貞伝(ていでん)上人について調べてみると、不思議な伝説がいくつも出てきました。太宰の「津軽」は、青空文庫で公開されています。作中に「貞伝和尚の事は、竹内運平氏著の青森県通史にも記載せられてある。」とあります。青森県通史は、国会図書館の近代デジタルラ...
第10回 古都ひろさき花火の集い
- 2015/06/20
- 23:54

6月20日に岩木川河川敷で行われた花火大会です。こちらは有料エリアです。料金は200円から。朝から準備で忙しそうでした。打ち上げる花火は1万5千発だそうです。周辺道路と駐車場は毎年大混雑。交通規制もあります。露店も出るようです。日中は曇りでしたが、無事晴れました。樋ノ口のマックスバリューから観ようとしましたが、混雑で大変な事になったので、穴場の某所に移動しました。ドリカムの「あの夏の花火」か、フジファブリ...
栩内川を上る
- 2015/06/18
- 19:31

川を見て、「この川の上流はどうなってるんだろう」「源流を見たい」と思った事はないでしょうか。岩木川の支流のひとつ、栩内(とちない)川を眺めていたら、ふとそんな考えに取り憑かれてしまいました。この岩木川への合流地点から、行けるところまで行ってみたいと思います。真ん中の尖っている山、棺森(がんもり)を目掛けます。林檎園の中を進みます。細い道ですが、舗装されているため走りやすいです。農園周辺はきっちり整備さ...
岩木川河川敷 雪捨て場の現在
- 2015/06/02
- 23:29

現在の岩木川河川敷野球場です。この平和な景色は、冬に一変します。一面の雪山、雪捨て場です。大型ダンプや一般のトラックが持ち込んだ雪を、重機で固めながら広げてゆきます。雪山の上を、車で自走して捨てます。土も混じっているため、真っ黒です。高さはおそらく5m強。奥行きは40mくらいでしょうか。大雪が降った日は、雪捨ての車で渋滞します。春になると、重機で雪山を崩しながら解かしますが、解けた跡には混じっていた土...