革秀寺の蓮 2016
- 2016/08/25
- 20:41

まだ蓮の見頃が続く、革秀寺 (かくしゅうじ) です。弘前城からは2kmほどの距離です。左側の池横、お墓前に駐車場があります。昨年 と同じように生い茂っています。池は2つあります。南側の池です。こちらには白い花も咲いています。北側の池です。こちらは赤い花だけでした。9時過ぎに訪れたので、閉じかかっている花もありました。見頃の時間帯は、5時から10時くらいだと思います。昼になると花は閉じてしまいます。散っている所...
成長石 松ヶ崎石神邨社
- 2016/08/22
- 00:35

今回の記事は、津軽ではなく下北、むつ市 (旧脇野沢村) に伝わる伝説です。国道338号線沿い、松ヶ崎という小さな岬にある石神邨社です。グーグルの地図上では石神神社と表記されています。邨は村の旧字です。慶長年間 (1596年~1615年) に、能登 (石川県) 出身の漁師が、海中から網ですくった石を祀っています。年々大きくなり、祠の屋根を壊すほど成長するという不思議な石のようです。「石のイボに恋の願いを書いて結ぶと思いが...
青秋林道
- 2016/08/12
- 02:56

負の歴史、建設計画が中止された青秋林道です。青秋林道とは、青森県西目屋村と秋田県八森町 (現八峰町) 間、全長29.6kmを結ぶ予定だった林道です。1990年に建設計画が中止されています。5月某日、軽トラックで青森県側の終点を目差しました。弘前から県道28号線白神ラインを暗門の滝方向へ進み、大川白神橋の手前を左折します。周辺は、 津軽ダム 建設に併せて道路が新設されています。青森県側のルートは、この大川沿いです。大...
弘前街歩き
- 2016/08/02
- 23:28

夏祭りの時期になりました。今回は弘前ねぷたまつりの会場、土手町から徒歩圏内の史跡等のご紹介です。AtoZメモリアルドッグから富田の清水を経由、最勝院五重塔まで歩きます。休憩を入れても1時間かからないコースです。土淵川 (つちぶちがわ) に架かる黄昏橋 (たそがればし) からスタートです。写真中央の小さな駅舎は弘南鉄道中央弘前駅です。踏切を渡ると、AtoZメモリアルドッグがある吉野町緑地公園です。吉野町緑地公園です...