猿賀神社 秋田県鹿角市
- 2016/09/30
- 00:31

平川市にある猿賀神社の元と伝わる、秋田県鹿角市の猿賀神社です。平川市の猿賀神社については、 こちらの記事 をご覧ください。住所は、鹿角市十和田錦木申ケ平13 。秋田県道66号線沿いです。小ぢんまりとした神社です。神社向かって右に駐車場があります。近くには縄文遺跡、大湯環状列石があります。またオカルトマニアには有名な、あの酒井勝軍がピラミッド認定したクロマンタ、黒又山もあります。秋田県鹿角市の猿賀神社は、...
カメムシ、嫌い。
- 2016/09/25
- 03:04

カメムシ退治の記事です。カメムシの画像があります。苦手な方は閲覧注意です。稲刈りの時期になると現れる、臭いあいつ。きちんと戸締まりしていても、いつの間にか入り込んでいるあいつ。不快害虫の王様。今年もカメムシの季節が訪れてしまいました。強烈な悪臭で皆をパニックに陥れる、クサギカメムシです。カメムシ退治用の殺虫剤は多数販売されていますが、家庭用の物の効き目はいまいちです。エアゾールタイプで1本1000円程...
大石明神と参詣森
- 2016/09/19
- 23:07

岩木山信仰の聖地を訪ねます。前の記事、 メノコ館の女蝦夷 で触れた、持寄城合戦の戦場となった大石明神へ向かいます。山のたまり場夢想館 が目印です。山のたまり場夢想館前の道を、西へ300mほど。地図ではこの場所です。この丘の頂上、りんご園の細い道の先が、大石明神です。北西には、岩木山。岩木山の形がわかるよう、後日再度訪れました。大石明神横から眺めた岩木山です。この場所も合戦場だったのでしょうか。霊山岩木山...
マクロ撮影で覗く里山の虫達
- 2016/09/14
- 01:47

家庭菜園のオクラが綺麗な花をつけました。オクラの花は、野菜の花の中で一番綺麗と言われています。調べてみると、食用花の花オクラというのもあるようですね。こちらは普通のオクラなので、「花を食べることは出来るけれど美味しくはない」そうです。カメラのマクロモードで接写してみます。花粉の粒まで確認できました。今回の撮影で使用しているカメラは、処分セール1万円で手に入れたオリンパスSH50です。オクラの花を撮った...
メノコ館の女蝦夷
- 2016/09/09
- 03:43

坂上田村麻呂に滅ぼされた、蝦夷の集団と女酋長の伝説を追います。えみし【蝦夷】古代の東北地方を中心とした地域の住民に対する呼称。毛人 (もうじん) ・蝦蛦 (かい) ・蝦狄 (かてき) ・夷・俘囚 (ふしゅう) ・夷俘 (いふ) など多様な表記・表現があり、「えびす」とも読み、平安時代中期以降は「えぞ」と読む。古くは東国の人々を毛人と称したが、のちに言語・風俗・文化などを異にし、政治的にも朝廷に従わない人々を区別して蝦...
中村 かかしの里 2016
- 2016/09/02
- 23:49

毎年恒例、鰺ヶ沢町中村地区の「 かかしの里 」です。かかしの数は少なめですが、趣向を凝らした作品に毎年度肝を抜かれています。今年で14回目の開催のようです。農作物を狙うカラス達と共に、力作を鑑賞したいと思います。「 くまモン 」ですね。定番キャラクターは見ていて安心できます。でも最近、本物のツキノワグマが至る所に出没しているので、鑑賞中も油断は禁物です。今年の芸人枠は「 パーフェクトヒューマン 」です。昨...