小牧野遺跡
- 2016/11/24
- 23:48

青森市にある約4,000年前の縄文遺跡、小牧野 (こまきの) 遺跡です。北海道・北東北の縄文遺跡群 として、世界遺産登録を目指している遺跡のひとつです。場所は津軽三十三観音霊場の二十四番、 入内観音堂 の近くです。11月16日から4月30日までは冬季閉鎖のようです。訪れたのは10月中旬です。こちらにも熊が出没したようです。今年は熊の襲撃事故が多かったですね。看板を後に、細い砂利道を1.2km進みます。途中にある案内板通りに...
吉井酒造 紙漉沢水力発電所
- 2016/11/18
- 01:06

大正時代から稼働している、レンガ造りの水力発電所です。場所は、弘前市紙漉沢 (かみすきさわ) 堰根 (せきね) 。県道28号白神ライン沿いです。堰根橋から眺めた、岩木川と水力発電所です。紙漉沢水力発電所と同じ方式、水路式発電所の概念図です。川から水を引き込み、水圧鉄管の落差で生じる水圧を利用してタービンを回し、発電します。放水路の放水口です。植物と一体化しています。近くまで行きましょう。現代と大正時代を結ぶ...
スーパームーン 2016
- 2016/11/14
- 23:36

2016年11月14日の満月は、スーパームーンです。スーパームーンとは、満月か新月の時、月が地球に最も接近する状態です。毎年あります。2016年11月14日のスーパームーンは、68年ぶりの最接近だそうです。弘前はうっすらと雲がかかっていますが、なんとか撮影できました。月は地球を楕円軌道でまわるため、最も近い時と遠い時の差が5万kmもあるようです。ちなみに地球の直径は約1万2千km。 数値が大きすぎてピンと来ません。前日と...
中野もみじ山 2016
- 2016/11/08
- 00:47

黒石市、中野もみじ山の紅葉です。国道394号やすらぎの駐車帯に車を駐めます。駐車料金は無料です。観光バスも駐まり、賑わっていました。中野もみじ山へは徒歩5分ほどです。歩道に案内板があるので、迷う心配はありません。歩道脇、ハロウィンのカボチャがたくさん。これだけあると、可愛さを通り越して少し不気味です。あっという間に中野もみじ山です。急激に寒くなったので、紅葉が過ぎかけ色褪せてます。撮影スポットの不動橋...
赤倉霊場
- 2016/11/04
- 23:00

岩木山山中で現在も存続している霊場、赤倉 (あかくら) 霊場です。当記事は、当ブログ最大のボリュームになってしまいました。何回かに分けようとも思いましたが、赤倉霊場が持つ力や広さ、筆者の疲れをも追体験して頂きたく、詰め込みました。総画像数123枚。お時間と体力のある時にお楽しみ下さい。岩木山には、3つの峰があります。中央の岩木山、南の鳥海山、北の巌鬼山 (がんきさん) 。晴れの日、”太陽に照り映える赤肌の断崖”...