白八幡宮 と 天童山公園
- 2017/07/27
- 23:26

2017年8月14日~16日の3日間、4年に1度の大祭が行われる、鰺ヶ沢町の白八幡宮 (しらはちまんぐう) です。場所はこちら。県道3号線大間越街道沿い。白い鳥居が目印です。鳥居をくぐると、右奥に参道。長い階段を上ります。アジサイが見頃でした。訪れた時の気温は30度以上。全身に汗が滲みます。涼やかな手水舎で手と口を清めます。振り返り、上った高さを確かめます。日本海からの海風を期待しますが、無風。境内へ。木陰がありが...
水陸両用バス 津軽白神号 と 白神山地ビジターセンター
- 2017/07/20
- 22:23

西目屋村の水陸両用バス、津軽白神号の諸元 (スペック) 等についての記事です。後半は、白神山地ビジターセンターをご紹介します。場所はこちら。物産センター、 ビーチにしめや 。ビーチにしめや の Beech はブナのことです。世界自然遺産、白神山地の一部が西目屋村にあることから名付けられたようです。道の駅と同じ規模の施設ですが、道の駅としては登録されていません。登録申請が検討されているので、近々登録されるかも知れ...
乳穂ヶ滝上流
- 2017/07/13
- 20:28

西目屋村、新緑の 乳穂ヶ滝 (におがたき) と、その周辺の景色です。当ブログのコメント欄に、「乳穂ヶ滝の上流はどうなっているのか」という質問をいただきました。上流周辺の林道を通ったことはありますが、乳穂ヶ滝上流を意識して見たことはありませんでした。実際に現地に足を運び、まだ見ていないものを見てみたい。今回の内容は、乳穂ヶ滝に上流側から接近し、滝口を上から眺めようと計画するも、失敗に終わった記録です。計...
日本最古のりんごの樹 The Oldest Apple Trees in Japan
- 2017/07/05
- 19:55

明治11年 (1878年) 4月に植栽された、現存する中では日本最古のリンゴの木です。2017年現在の樹齢は139年。案内板に倣って、タイトル表記は日本最古のりんごの樹としました。場所は、つがる市、旧柏 (かしわ) 村。イオンモールつがる柏の近くです。所々に案内板がありますが、場所はわかりづらいかも知れません。案内板に描かれているキャラクターは、つがる市のゆるキャラ、 つがーるちゃん です。足がナガイモで出来ている、ちょ...
リンゴ初生りの碑 Hirosaki Apple Monument
- 2017/07/03
- 00:36

青森県内で、初めて西洋リンゴが実った場所です。場所は、弘前大学医学部の敷地内です。弘前公園追手門からの距離は約500m。 徒歩圏内です。弘前大学医学部の敷地内ですが、小さな公園として開放されているので、誰でも利用出来ます。目印は、こちらの古い松。大黒松、別名五十石松です。大黒松の由来は、 弘前大学のWebサイト に情報がありました。山野元命という人物が、弘前藩第5代藩主 津軽信寿 より拝領した松で、昭和10年に...