桜満開の 岩木山オオヤマザクラネックレスロード と 桜林公園
- 2018/04/30
- 15:12

2018年4月29日午後の 岩木山 オオヤマザクラ ネックレスロード です。写真の場所は、岩木山総合公園の近くです。周辺の情報については、当ブログ記事 弘前の桜 オオヤマザクラ並木とミズバショウ をご覧ください。標高の低い所は散ってしまいましたが、岩木山スカイライン周辺にかけては、これからが見頃です。満開です。オオヤマザクラ並木を眺めながら、5キロメートルほど離れた岩木山スカイライン入口へ。岩木山スカイライン周...
弘前さくらまつりのイベントに思う
- 2018/04/28
- 23:39

美しい夜桜の記事を読みたい方は、 弘前さくらまつり 2018 をご覧ください。弘前公園の桜は、本当に日本一美しいと思います。当記事は、まつり運営に対して、苦言を呈した内容です。面白い内容では無く、きれいな写真もありませんので、読むのはおすすめしません。ただ、書かずにはいられませんでした。追手門前。美しい花筏 (はないかだ) に対してのライトアップ光源が、紫色です。これでは「濠に浮く桜の花びら」ではなく、「ド...
弘前さくらまつり 2018 Hirosaki Cherry Blossom Festival
- 2018/04/28
- 02:11

弘前公園の夜桜です。2018年4月23日夜。弘前市役所前です。桜は満開です。追手門横の撮影スポットは大混雑です。皆さんが狙ってる写真はこちらです。追手門から公園内に入ります。満開、そして翌日から2日間雨の予報。2つの要因によって、かなりの人出です。出店の食べ物は、何でこんなに美味しそうに見えるんでしょう。人でぎっちり埋まっている、杉の大橋です。杉の大橋からの眺めです。某所。人だかりが出来ていました。ここは...
津軽富士見湖の桜
- 2018/04/27
- 00:31

桜満開の津軽富士見湖です。場所はこちらです。4月26日午前に訪れました。満開です。つがる富士見荘側の撮影スポットです。全長300メートル、木造三連太鼓橋としては日本一の長さ、鶴の舞橋と岩木山です。津軽富士見湖は、1660年に弘前藩第4代藩主津軽信政によって造られた、灌漑用溜池です。堤長4.2キロメートルは日本一の長さで、農林水産省の ため池百選 に選ばれています。敷地内にある丹頂鶴自然公園では、タンチョウヅルが飼...
弘前の桜 オオヤマザクラ並木とミズバショウ
- 2018/04/26
- 00:02

4月23日現在の、オオヤマザクラ ネックレスロードの様子です。ネックレスロードの名前は、岩木山を飾るネックレスをイメージしているようです。オオヤマザクラ ネックレスロード 、通称”日本一の桜並木”は、総距離20キロメートルありますが、見所となるポイントは限られています。メインの場所はこちらです。岩木山総合公園 の近くです。岩木山神社がある県道3号線鰺ヶ沢街道を通るのが、わかりやすいルートです。県道3号線は広い...
弘前の桜 小沢運動広場
- 2018/04/25
- 01:09

弘前市民にもあまり知られていない、桜の穴場です。場所はこちら。小沢 (こざわ) 運動広場です。近くにあるアップル食堂は、カツカレーと五目ラーメンが人気です。お昼時は満席になる人気店です。4月24日に訪れました。8分咲きです。穴場過ぎて誰もいませんね。しかし、そこにある木はどれも立派です。樹齢は100年を超えているのではないでしょうか。この場所の由来は、石碑を見ればわかります。昭和51年6月5日に建立された、小沢...
昨年2017年の 弘前さくらまつり Hirosaki Cherry Blossom Festival
- 2018/04/20
- 02:06

4月21日から開催される、弘前さくらまつり。開幕直前、昨年のさくらまつりの様子を、すべて未公開の写真でお送りします。まつり期間中現地に行けない方も、旅行気分でご覧頂けると幸いです。弘前さくらまつり公式サイト Hirosaki Cherry Blossom Festival Official Site2017年4月26日、弘前市役所前、追手門交差点。桜は満開です。弘前市役所です。屋上が無料で開放されています。今年2018年も開放されるようです。岩木山...
高岡の森 弘前藩歴史館
- 2018/04/13
- 01:00

2018年4月1日に新しく開館した、 高岡の森 弘前藩歴史館 です。貴重な収蔵物が多数展示されている、歴史好きにはたまらない、良スポットです。開館時間、休館日、入館料の情報です。記事執筆日現在、公式サイトが存在しないため、公開されている情報はこれがすべてです。※追記 高岡の森 弘前藩歴史館 公式ページはこちら です。場所は、弘前藩第4代藩主津軽信政が眠る、高照神社の隣りです。岩木山神社からの距離は、1.5キロメー...
真冬の海水浴場と赤い靴
- 2018/04/03
- 23:11

1月末。真冬の西海岸、鰺ヶ沢海水浴場に訪れました。今回の記事は、前半が寂しい景色、後半は悲しい童謡、赤い靴のお話です。冬に読むと凍えてしまいそうな内容だったので、公開を見送っていました。悲しい気持ちになっても構わない時、ひっそりとご覧ください。弘前から青森県道30号岩木山環状線を使い、西津軽郡鰺ヶ沢町 (あじがさわまち) へ。十面沢 (とつらざわ) の辺りから見た岩木山です。鰺ヶ沢町に入った、県道3号線。中村...