弘前公園の花筏 2019 Hanaikada
- 2019/04/30
- 02:57

弘前公園の花筏 (はないかだ) です。花筏とは、水面に散り落ちた桜の花びらのことです。4月29日午前10時。車を岩木橋臨時無料駐車場に駐車。誘導員の方に話を伺うと、弘前公園により近い富士見橋臨時無料駐車場はすでに370台で満車になっているそうです。ここから弘前公園までは、徒歩で20分以上かかります。車に積んできた自転車に乗り換え、出発します。新町坂 (あらまちざか) です。新町坂の歴史については、当ブログ記事「 城...
つかの桜街道
- 2019/04/27
- 00:37

国道7号線の桜並木です。場所はこちら。約2キロメートルの区間です。夜にはライトアップもされます。神田北側交差点付近。ここから青森市方面の百田交差点までが、つかの桜街道です。つかのは漢字では津賀野と書きます。弘前自動車運転免許試験場の近く、DCMサンワ弘前堅田店、なか卯7号弘前堅田店の辺りです。なか卯の和風牛丼には山椒がよく合います。昔、この辺りに、めん工房龍というラーメン屋さんがありましたね。私は結構好...
弘前さくらまつり 2019 Hirosaki Cherry Blossom Festival
- 2019/04/26
- 02:02

桜満開の弘前公園です。場所はこちらです。4月24日朝8時、弘前市役所前。外濠の桜は満開です。車は 弘前市立観光館 に駐めることができました。敷地内の 郷土文学館 では、現在太宰治の企画展が開催されています。自筆の手紙や同人雑誌等、貴重な資料が観覧できます。入場料は一般100円です。また、無料で観覧できる山車展示館も併設されています。あまり知られていませんが、観光館の2階には津軽塗りの展示コーナーもあります。こ...
つがる市の千本桜 Tsugaru City Spring Festival
- 2019/04/22
- 23:00

4月20日と21日の2日間開催された、 つがる市春まつり です。場所はこちら。遮光器土偶が発掘された、 亀ヶ岡遺跡 の近くです。Googleマップでは亀ヶ岡公園となっていますが、公園内の案内板と春まつりポスターの表記を見ると、名称は平滝沼公園が正しいようです。鰺ヶ沢町から屏風山広域農道、愛称メロンロードを北上します。メロンロード沿いには、 ベンセ湿原 、 出来島最終氷期埋没林 、 高山稲荷神社 等の見所があります。メロ...
平成最後の満月
- 2019/04/20
- 02:01

今夜は満月でした。平成最後の満月です。弘前公園のソメイヨシノが開花したそうです。記事作成時の気温は1.8度。夜寒い日がしばらく続くようです。夜桜を楽しむ際は、真冬のような防寒対策が必要ですね。【Amazon】 CITY OF THE SUN to the sun and all the cities in between YouTube...
加藤川防災調節池
- 2019/04/18
- 22:55

洪水を防ぐための防災調節池です。野鳥を探すために訪れました。場所はこちらです。国道7号線の西側です。運動広場が併設されています。東屋とトイレ。ゲートボール場と野球場です。施設案内図です。文字が小さくて読めないので書き加えました。大雨の際には、野球場も冠水して調節池として機能するようです。土砂を溜める沈砂池の機能も兼ねています。それでは調節池に向かいます。4号農道橋。正面遠くに見える雪山は、八甲田連峰...
雪をついばむハクセキレイ
- 2019/04/09
- 00:00

家の近くで見かけたハクセキレイ (白鶺鴒) です。福寿草は花盛り。桜の花芽はまだ膨らんでいません。時々降る雪の影響なのか、弘前公園の桜の開花予想は、4月20日から22日に伸びたようです。最新の開花情報は、 弘前観光コンベンション協会 でご確認ください。前夜に降り積もった雪の上、鳥の足跡が残っていました。おそらく、ここでよく見かけるキジバトのものだと思います。ハクセキレイがいたのはその近く、畑の畝です。大きさ...
岩木川のムクドリ
- 2019/04/01
- 23:58

岩木川沿いのムクドリです。岩木川沿い、某所。水田とりんご園、雑木林があります。車で移動中、野鳥の姿を求めて立ち寄りました。岩木川沿いを歩くと、清新な川藻の香りがしました。畔の雪はほぼ溶けています。岩木山頂はまだ厳しい冬。この日の最高気温は、5度。毛虫を見かけましたが、寒さで動けない様子でした。野鳥がいないか、動く枝はないか、辺りを注意深く観察します。相手が警戒しない距離で見つけないと逃げられるため...