二庄内ダムと2つの秘湯
- 2019/05/29
- 22:45

黒石市のダム3部作。2回目は、二庄内 (にしょうない) ダムです。1回目の浅瀬石川ダムの記事は、 こちらのリンク をご覧ください。場所はこちらです。二庄内ダムの近くには、パンチの効いた温泉が2つあるようです。そちらも併せて探索します。弘前市から黒石市へ。浅瀬石川ダムにある道の駅、「 虹の湖 」で小休止します。訪れたのは、5月8日。弘前公園のソメイヨシノは散ってしまいましたが、こちらの桜は見頃です。ダム湖横の遊歩...
浅瀬石川ダム
- 2019/05/22
- 23:23

黒石市のダム3部作。1回目は、浅瀬石川 (あせいしがわ) ダムです。場所はこちら。イザベラ・バード も立ち寄った、黒石市です。まずはダム湖のほとりにある道の駅、虹の湖へ。弘前から十和田湖に向かう際、必ずと言っていいほど立ち寄る道の駅です。敷地はかなりの広さです。訪れたのは、4月後半の午後。某所を探索して疲れ切った後に立ち寄りました。まだ肌寒いためか、誰もいませんでした。桜もまだ開花していません。敷地内にあ...
夜越山森林公園
- 2019/05/16
- 23:23

ゴールデンウィーク中、平内町 (ひらないまち) の夜越山 (よごしやま) 森林公園に行きました。場所はこちらです。通り道にある道の駅、「浅虫 (あさむし) 温泉」。海の向こうに岩木山が見えました。夜越山森林公園内。まだ桜が残っています。5分散りくらい。弘前より少し遅いです。側溝には花筏ができていました。立派な石碑があります。昭和38年 (1963年) 第14回全国緑化大会、とあります。「みちのくの くにのまもりになれよとそ...
山田野演習場跡
- 2019/05/14
- 22:59

鰺ヶ沢町に残された、陸軍の遺構です。菜の花が見頃の鰺ヶ沢町 。菜の花畑からさほど遠くない場所にその遺構はあります。県道39号長平町森田線から、和開 (わかい) という集落を目指します。おそらく、この辺りのはずです。初めて訪れるので、正確な場所がわかりません。猫が通りかかりました。道筋を訪ねます。あちらのようです。親切な猫で助かりました。遺構は二ツ森山の山頂にあるようです。場所はこちらです。菜の花畑からの...
鯵ヶ沢町の菜の花
- 2019/05/12
- 00:48

鰺ヶ沢町の菜の花が見頃です。今年2019年の場所はこちらです。弘前市と鰺ヶ沢町を結ぶ津軽中部広域農道、愛称やまなみロードに案内板が置かれています。案内に沿って進むと、赤紫の花をつけた木がありました。葉を見るとりんごのようです。あまり見ない品種です。この辺りには、小さなため池が無数にあります。野鳥の楽園になっているようです。周りの景色に目を奪われながら進むと、現れました。菜の花畑です。菜の花なんてそこら...
弘前りんご花まつり
- 2019/05/11
- 00:50

りんごの花が開花しました。5月12日まで 弘前りんご花まつり が開催されている、弘前市りんご公園です。場所はこちらです。訪れたのは、5月10日午前。品種によってはすでに満開になっていました。摘花作業に追われています。りんごの花は、咲くと同時に大部分が摘まれる運命です。実の生育に適した場所の中心花だけが残されます。摘花や摘果せずに放っておくと、花がすべて実になり、小さくて美味しくないりんごだらけになってしま...
岩木山周辺の桜情報
- 2019/05/02
- 00:57

4月29日午後、世界一長い桜並木、オオヤマザクラネックレスロードは満開でした。オオヤマザクラネックレスロードは全長約20キロメートルです。その中でも、桜の密度が濃い区間が2箇所あります。そのうちの1つがこちら、岩木山総合公園が目印です。ピンクと白の桜が楽しめます。ここより標高が高い場所では、まだ開花していませんでした。もう1つの場所はこちらです。岩木山スカイライン入口の辺りです。これから見頃が始まります。...
桜をついばむヒヨドリ
- 2019/05/01
- 23:30

満開の桜。枝が揺れていたのでよく見ると、野鳥がいました。ヒヨドリです。大きさはムクドリくらい。桜の木に何の用でしょうか。身体をひねり、桜の花をくちばしで突きました。反転。逆さになりながら、桜の花を突きます。どうやら、桜の蜜を舐めているようです。ヒヨドリは甘党。野鳥の生態をまたひとつ学びました。【楽天市場】 デジタルカメラ市場【Amazon】 山溪ハンディ図鑑 新版 日本の野鳥...
金木桜まつり
- 2019/05/01
- 01:47

5月6日まで開催されている、「 金木 (かなぎ) 桜まつり 」です。場所はこちら。ここ金木町は、吉幾三さんの出身地です。芦野 (あしの) 公園は、太宰治が子供の頃遊んだ公園です。近隣には、太宰治の生家「 斜陽館 」、もうひとつの恐山「 川倉賽の河原地蔵尊 」があります。芦野湖畔の駐車場に駐車しました。祭期間中だけ有料、駐車料金は800円です。公園案内図です。今回のルートは、下の現在地から芦野公園駅へ進み、太宰橋、桜...