座頭石とその周辺
- 2019/09/24
- 22:46

弘前市民の森、座頭石 (ざとういし) です。地元では「ざといし」と呼ばれています。「陸奥の伝説」という本では、次のように紹介されています。弘前市大和沢 (おおわさわ) 部落を流れる大和沢川に沿うて、高さ百メートルほどもある岩壁がある。新緑やツツジが美しく、渓流が清らかで、市民行楽の地である。この岩壁の頂上に、座頭石というのがあり、ビワを抱いた盲人の姿に似ている形からこの名があるという。場所はこちらです。子...
石造りの薬局
- 2019/09/07
- 00:19

板柳 (いたやなぎ) 町にある、歴史的建造物です。場所はこちらです。JR五能線板柳駅、駅前通り。一種異様な建造物があります。石造りの薬局、サカエ薬局板柳さんです。火成岩の石材が積み重ねられています。元々は米蔵として建てられたもので、昔は「カマヤの石蔵」と呼ばれていたようです。鎌を売って財を成したので、カマヤ、とのことです。築年数は約90年。同時期に3棟建てられ、2棟が現存しています。もう1棟は、三和設備さん...