岩木川のサギ
- 2020/08/31
- 22:22

夕暮れ間近の岩木川。イオンタウン弘前樋の口店のそば、岩木茜橋の近く。野鳥が集まっています。カルガモの群れ。そして、サギの群れです。それぞれ各地でエサをたらふく食べ、夕暮れ時に集まります。70羽以上います。この時期の風物詩です。【楽天市場】 毎日更新!タイムセール 時間限定でお得! 最安値に挑戦!【Amazon】 Aztec Camera [Original Album Series 5CD Box Set] YouTube...
平川・岩木川合流点
- 2020/08/29
- 22:58

岩木川に合流する平川、その合流点を目指しました。場所はこの辺りです。青森県道37号線を北上、三世寺 (さんぜじ) にある三世寺温泉を通過します。三世寺という地名は、現在の神明宮の場所にかつてあった、天台宗三世寺から来ているそうです。弘前市大川です。橋に向かって右折します。車1台が、やっと通れる狭さ。岩木川に架かる、新鳴瀬橋です。この上流に、平川と岩木川の合流点があります。カルガモが泳いでいました。橋を渡...
猿賀公園のハス 2020
- 2020/08/20
- 19:19

猿賀公園のハスが、まだ見頃です。場所はこちらです。猿賀公園と言えば、見晴ヶ池の鯉です。鯉のエサは100円です。これを池にまくと、大変なことになります。楽しいですよ。となりの鏡ヶ池です。ハスの見頃は過ぎているかも、と思いながら来ましたが、まだまだ咲いています。赤い社は、胸肩神社です。写真を撮る方。参拝する方。いつもより人出は少ない印象です。あまりにも暑いので、今回はここまでです。鏡ヶ池1周の様子を知りた...
こめ米ロード
- 2020/08/16
- 02:00

津軽平野を縦断する広域農道、五所川原・中里広域農道、通称こめ米 (まい) ロードです。国道339号線と併走する、信号が少なく直線の多い道です。国道101号線と交差する箇所を除き、ほぼ一本道です。午前8時30分、オートバイに跨がり、弘前市を出発。板柳町からこめ米ロードに入りました。今回は、こめ米ロードを走破し、今泉賽の河原 (いまいずみ さいのかわら) と小説「津軽」の像に寄り道して、龍飛崎 (たっぴざき) を目指します...
夏泊半島
- 2020/08/08
- 01:11

8月1日、真夏の夏泊 (なつどまり) 半島です。場所はこちらです。今回の記事には、否定的な要素が含まれています。そんなの見たくないよ、という方は、どうかこの記事をスルーしてください。公開するかどうか迷いましたが、状況が改善されるきっかけにでもなればと期待し、公開に踏み切りました。地元の方に、ぜひ見ていただきたいです。雲を飾る青空と、深く澄んだ海の青。陸奥湾に沿うこの道の名は、青森県道9号線、夏泊ほたてラ...
海を見下ろすダム 浅虫ダム
- 2020/08/06
- 02:10

陸奥湾 (むつわん) を見下ろすダム、浅虫 (あさむし) ダムです。場所はこちらです。道の駅浅虫温泉、ゆ~さ浅虫に到着です。5階には、海が見える展望風呂があります。記事執筆日現在、入浴料は360円です。ゆ~さ浅虫前の歩道橋です。水蒸気が少ない時は、海づり公園の向こうに岩木山が見えますが、今日はダメですね。条件に恵まれると、このような景色を楽しめます。左の橋は、青森ベイブリッジです。この写真には写っていませんが...