夏のぬけがら
- 2020/10/31
- 22:31

岩木山に雪です。秋が、駆け足で通りすぎて行きます。夏の名残、セミの抜け殻を見つけました。ついこの間まで、気温35度の猛暑だったはずです。あの苦しいほどの暑さは、どこに行ったのでしょうね。反射式ストーブの暖かさが、ただありがたいです。【楽天市場】 毎日更新!タイムセール 時間限定でお得! 最安値に挑戦!【Amazon】 The Shaggs [Shaggs' Own Thing] YouTube YouTube2...
カメムシ、大嫌い。
- 2020/10/26
- 00:12

カメムシを簡単に退治する方法です。カメムシの画像はありません。安心してご覧ください。本記事は、当ブログ記事「カメムシ、嫌い。」の続編です。今回は、私が現在実践している退治方法をご紹介します。下記のリンク先には、カメムシの画像があります。苦手な方は、ご注意下さい。当ブログ記事 カメムシ、嫌い。前回の記事の後、試行錯誤を重ねましたが、屋内へのカメムシの侵入を防ぐ方法は、まだ見つかっていません。試した中...
幻の地酒「吉野櫻」
- 2020/10/20
- 22:49

幻となった地酒、吉野櫻に関する記事です。吉野櫻とは、かつて東北最大といわれた弘前市の酒造会社、福島酒造が醸造していた日本酒です。戦後、吉井酒造に受け継がれました。約100年の歴史があります。一度飲んでみたいと思い、探しましたが、売っている場所を見つけられませんでした。詳しくは、下記の記事をご覧ください。当ブログ記事 吉井酒造 紙漉沢水力発電所ある方から、「あの店には吉野櫻が残っているかも知れない。」と...
ネックレスロードはもう秋なのさ
- 2020/10/13
- 22:25

岩木山を飾るネックレス、世界一長い桜並木、岩木山オオヤマザクラネックレスロードの紅葉です。写真の場所は、この辺りです。稲刈りが終わり、岩木山が紅く色づいてきました。ネックレスロードの紅葉は、どうなっているんでしょうか。いつものように、国吉 (くによし) 郵便局前を通り、岩木山総合公園へ。ネックレスロードで一番桜の密度が濃い場所に向かいます。大秋 (たいあき) 川と岩木山です。りんごは、美味しそうな色に。...
大浦城跡
- 2020/10/10
- 22:24

後の弘前藩祖津軽為信、久慈弥四郎が、大浦為則の養子となって継いだ居城、大浦城の跡です。弥四郎、大浦為信は、戦によって津軽一帯を支配、津軽氏を名乗り、やがて堀越城に居城を移します。当ブログ記事 堀越城跡その後、鷹岡の地に鷹岡城を築城。為信の死後、鷹岡は天海が名付けた弘前に改称され、鷹岡城も弘前城と名を変えました。大浦城があった場所は、弘前市五代 (ごだい) 。旧岩木町です。こちらが、大浦城跡です。現在は...
十和田湖へ
- 2020/10/01
- 23:35

8月下旬のとても暑かった日、涼を求めて十和田湖に向かいました。今回は、国道394号線を使い、八甲田山の酸ヶ湯 (すかゆ) 温泉を経由します。何度も通ったルート、いつもと違う写真が撮れれば良いのですが。景色の良い緩やかな峠のこのルートは、定番のツーリングコースです。オートバイを何台も見かけます。吹雪対策のスノーシェルターです。この案内標識の手前には、「幻の県道」の入口があります。幻の県道の由来です。県道に認...