アカシアの花香る
- 2022/05/31
- 00:15

目と鼻と舌で楽しみました。アカシアの花が咲いています。一般にアカシアと呼ばれていますが、この木の正しい名前はハリエンジュです。別名ニセアカシア。アカシアという木は別に存在して、全く違う花を咲かせます。アカシア蜂蜜のアカシアは、このニセアカシアです。枝にトゲがあります。エンジュという木に似ているけれど、針のようなトゲがあるので、名前がハリエンジュなんだそうです。アカシアでもエンジュでもない、ニセアカ...
湖上にさやぐ花の島
- 2022/05/23
- 23:43

バラ科リンゴ属の野生種、白い花をつけるズミの木が、雪解け水で水位の高い今の時期だけ、湖上の島のように見えます。場所はこちら、鶴田町の廻堰大溜池 (まわりぜきおおためいけ) 、通称津軽富士見湖です。約360年前に灌漑用として造られたため池で、堤長4.2キロメートルは日本一の長さです。農林水産省のため池百選に選定されています。長さ300メートルの木造アーチ橋、鶴の舞橋です。つがいの鶴が並んで飛んでいる姿をモチーフ...
鰺ヶ沢町の菜の花畑 2022
- 2022/05/19
- 21:57

鰺ヶ沢町 (あじがさわまち) の菜の花畑です。場所はこちらです。5月18日。津軽中部広域農道、通称やまなみロード。菜の花畑の案内板が出ています。こちらは観光地ではありません。地主のご厚意により観賞が許可されています。畑への立ち入りや路上駐車は厳禁。まあ、わざわざ書かなくても当たり前のことですよね。最低限のマナーとして、地元の方の農作業の邪魔にならないようにしましょう。相変わらず、凄い景色です。こちらの菜...
錆浅葱の流れ
- 2022/05/13
- 22:07

錆浅葱 (さびあさぎ) 色の岩木川です。今回の画像は、すべてスマホで撮影したものです。いつもより画質が多少悪くなっています。ご容赦ください。5月初旬。少し時間が出来たので、とりあえずオートバイに跨がったものの、行き先が思いつきません。遠出する気にはならなかったので、手軽に行ける津軽ダムを目指すことにしました。白神山地の麓、西目屋 (にしめや) 村です。西目屋村のマタギ、通称目屋マタギは、白神山地を猟場にし...
りんごの花、咲き誇る
- 2022/05/06
- 21:59

りんごの花が咲き誇っています。あまりにも見事だったので、摘花作業をしていた所有者の方に許可をいただいて撮影しました。品種は、王林だそうです。ミツバチが活発に飛び回っています。動きが速いので、ピントがずれてしまいました。もう初夏の陽気です。りんごのトンネルを抜けると、花の甘い香りに包まれました。【楽天市場】 毎日更新!タイムセール 時間限定でお得! 最安値に挑戦!【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 ...
kogin Graphic NISHIMEYA
- 2022/05/04
- 22:55

西目屋村の道の駅で開催されている、こぎん刺し模様の展覧会です。開催は5月31日まで。 入場は無料です。場所はこちら、道の駅津軽白神です。道の駅の向かいにある白神山地ビジターセンターは、4月26日にリニューアルオープンしたようです。こちらも入場無料です。☞ 白神山地ビジターセンター 公式サイト訪れたのは、4月中旬です。展示スペースは、2階です。ロゴのタイポグラフィは、ヘルベチカベースでしょうか。シンプル...