妙堂崎の狐山
- 2023/02/20
- 00:07

鶴田町にある、稲荷神社です。場所はこちらです。「陸奥の伝説」という本に、次の項があります。成長する山北津軽郡鶴田町妙堂崎にある狐山は、俗にオガリ山という。オガルというのは、津軽のことばで成長するとか、大きくなることの意味である。むかし、この山は大きなうなるような声を出したかと思うと、一夜のうちにいまの大きさに高くなっていた。それからオガリ山と呼ぶようになったという。森山泰太郎 編著 「陸奥の伝説」よ...
沢田神明宮ろうそく奉納
- 2023/02/07
- 01:32

2023年2月5日、450年以上続くとされる神事が、粛然と執り行われました。場所はこちら、平家の隠れ里とも云われている、弘前市沢田の沢田神明宮です。沢田ろうそくまつりは今年も中止になりましたが、個人のろうそく奉納は例年通り行われました。奇祭とも称される、沢田ろうそくまつりの内容です。旧暦の小正月 (1月15日) に行われます。断崖中腹の洞窟にある拝殿、岩谷堂 (岩屋堂とも) の壁面に、参拝者がそれぞれ願いを込めて火を...
乳穂ヶ滝は凍るのか
- 2023/02/04
- 21:27

白神山地の麓、西目屋 (にしめや) 村にある、岩屋に降る滝、乳穂ヶ滝 (におがたき) です。場所はこちらです。毎年2月の第3日曜日に行われていた乳穂ヶ滝氷祭は、今年も中止になったようです。乳穂ヶ滝氷祭は、凍りついた滝の形状で稲作の豊凶占いをする神事です。祭予定日だった2月19日までまだ半月ありますが、滝の様子はどうなっているのでしょうか。トイレの屋根が、凄いことになっていました。屋根雪が落ちかかり、無数のつら...