二十八番札所 広船観音堂 : 津軽三十三観音巡礼
- 2016/04/03
- 22:23
二十七番の袋観音堂から20kmほど移動します。
旧平賀町、平川市にある 志賀坊 (しがぼう) 森林公園 に立ち寄りました。

標高350mの高さから津軽平野を一望できます。
東屋から岩木山を眺めながら休憩です。

こちらは夜景スポットとして人気です。
夕暮れ時には赤い空に岩木山の影が浮かびます。

遠野からお姫様が駆け落ちして来てこの地に落ち着いた、という伝説があるようです。
ロマンチックな場所ですね。

志賀坊森林公園 から2km強移動します。
二十八番の広船 (ひろふね) 観音堂です。

龍神の祠の前に車を駐めました。

青森県認定「私たちの名水」観音清水と書かれています。

手水舎も水量が多いです。

滝のせせらぎだけが聞こえます。

澄み切っています。

身を清めてから鳥居をくぐります。

こちらは広船神社です。
坂上田村麻呂により、大同2年創建と伝えられています。

この大同2年 (807年) という創建年は、信憑性がありません。
昔々ほどの意味と取って間違いないと思います。
同年創建といわれる寺社は、各地無数に点在しています。
なぜ大同2年なのか?
前年に空海が唐より帰国しています。
空海が真言密教を広め始めた年にあやかり、創建年としているのではないでしょうか。
広船神社の左隣り、

観音堂への道があります。

観音堂です。
せせらぎだけを聞きながら参拝しました。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は ジョージ・テイラー大佐 (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック

旧平賀町、平川市にある 志賀坊 (しがぼう) 森林公園 に立ち寄りました。

標高350mの高さから津軽平野を一望できます。
東屋から岩木山を眺めながら休憩です。

こちらは夜景スポットとして人気です。
夕暮れ時には赤い空に岩木山の影が浮かびます。

遠野からお姫様が駆け落ちして来てこの地に落ち着いた、という伝説があるようです。
ロマンチックな場所ですね。

志賀坊森林公園 から2km強移動します。
二十八番の広船 (ひろふね) 観音堂です。

龍神の祠の前に車を駐めました。

青森県認定「私たちの名水」観音清水と書かれています。

手水舎も水量が多いです。

滝のせせらぎだけが聞こえます。

澄み切っています。

身を清めてから鳥居をくぐります。

こちらは広船神社です。
坂上田村麻呂により、大同2年創建と伝えられています。

この大同2年 (807年) という創建年は、信憑性がありません。
昔々ほどの意味と取って間違いないと思います。
同年創建といわれる寺社は、各地無数に点在しています。
なぜ大同2年なのか?
前年に空海が唐より帰国しています。
空海が真言密教を広め始めた年にあやかり、創建年としているのではないでしょうか。
広船神社の左隣り、

観音堂への道があります。

観音堂です。
せせらぎだけを聞きながら参拝しました。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は ジョージ・テイラー大佐 (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック
スポンサーサイト