二十九番札所 沖館観音堂 : 津軽三十三観音巡礼
- 2016/04/07
- 23:05
二十八番の広船観音堂と同じく、平川市 (旧平賀町) にある沖館観音堂です。

周辺は狭く入り組んだ道路のため、迷いやすいので注意してください。
エメラルドグリーンのお湯で有名な、源泉掛け流しの 新屋温泉 が近くにあります。
まだ利用した事はありませんが、評判は良いようです。
りんご園の中を通る、東北自動車道をくぐり抜けると目的地です。
境内には大きな庭園があります。
訪れた時は少し荒れ気味でした。

池もあります。
こちらも少し荒れ気味です。

鳥居をくぐり、長い参道の先、正面にあるのが神明宮です。

円空仏菩薩座像が祀られています。

観音堂は参道中頃、左側にあります。

二十八番の広船観音堂周辺には、南部地方のお姫様が駆け落ちして来て住み着いた、という伝説がありました。
こちらの沖館地区にもロマンスが語り継がれています。
室町時代中期、鷹司政友と貴増という人物が、悲恋の末、京より駆け落ちして来てこの地に住み着いた、
と伝えられているそうです。
この一帯には、駆け落ちカップルを惹きつける何かがあるんでしょうか。
陸奥新報の記事 によれば、鷹司平房 (としふさ) 公三男政友、二条尚之 (たかゆき) 公息女貴増 (きます) 夫人、
と彫られた墓碑が境内にあるようです。
兄嫁と共に逃げてきたようですね。
鷹司平房という名前を調べましたが、情報を見つけられませんでした。
鷹司房平 (たかつかさ ふさひら) という人物は実在したようです。 鷹司氏、二条氏共に公家です。

ひっそりとした中、静かに参拝しました。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は アメリ・プーラン (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック


周辺は狭く入り組んだ道路のため、迷いやすいので注意してください。
エメラルドグリーンのお湯で有名な、源泉掛け流しの 新屋温泉 が近くにあります。
まだ利用した事はありませんが、評判は良いようです。
りんご園の中を通る、東北自動車道をくぐり抜けると目的地です。
境内には大きな庭園があります。
訪れた時は少し荒れ気味でした。

池もあります。
こちらも少し荒れ気味です。

鳥居をくぐり、長い参道の先、正面にあるのが神明宮です。

円空仏菩薩座像が祀られています。

観音堂は参道中頃、左側にあります。

二十八番の広船観音堂周辺には、南部地方のお姫様が駆け落ちして来て住み着いた、という伝説がありました。
こちらの沖館地区にもロマンスが語り継がれています。
室町時代中期、鷹司政友と貴増という人物が、悲恋の末、京より駆け落ちして来てこの地に住み着いた、
と伝えられているそうです。
この一帯には、駆け落ちカップルを惹きつける何かがあるんでしょうか。
陸奥新報の記事 によれば、鷹司平房 (としふさ) 公三男政友、二条尚之 (たかゆき) 公息女貴増 (きます) 夫人、
と彫られた墓碑が境内にあるようです。
兄嫁と共に逃げてきたようですね。
鷹司平房という名前を調べましたが、情報を見つけられませんでした。
鷹司房平 (たかつかさ ふさひら) という人物は実在したようです。 鷹司氏、二条氏共に公家です。

ひっそりとした中、静かに参拝しました。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は アメリ・プーラン (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック
スポンサーサイト