三十番札所 大光寺慈照閣 (保食神社) : 津軽三十三観音巡礼
- 2016/04/14
- 01:10
二十九番沖館観音堂から、ほぼ高低差のない津軽平野を6km弱移動します。
平川市 (旧平賀町) の大光寺城跡、大光寺慈照閣 (だいこうじじしょうかく) です。

休憩はイオンタウン平賀が近くて便利です。
4km弱北上した旧尾上町の辺りには、 味助 と 大十食堂 という津軽ラーメンの名店が2軒あります。
味助は強烈な煮干し出汁で醤油味のみです。 話し好きのおかみさんが研究を重ねた中華そばは絶品です。
大十食堂 はバランス型の煮干し出汁です。 太麺のやきそばが人気ですが、醤油味の中華そばがおすすめです。
手抜きの無い、安定した美味しさ。 どちらのお店も自信を持っておすすめできます。
観音堂は保食 (うけもち) 神社境内にあります。

境内は静寂に包まれていました。
こちらは3箇所ある大光寺城跡の大光寺古館跡です。
北に大光寺五日市館跡、南には大光寺新城跡があるそうです。
大光寺城は鎌倉時代に曽我氏によって築城されたようです。

保食神社です。
祭神は宇氣母智神。 日本書紀に登場する食物の女神です。

右に観音堂です。
鍵が掛けられていたので、外から参拝しました。

周辺一帯は古戦場です。
鎌倉幕府滅亡時の大光寺合戦、南部氏対安東氏、南部氏対大浦為信。
400年前まで戦があったのが嘘のような静けさです。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は ジョニー・リコ (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック

平川市 (旧平賀町) の大光寺城跡、大光寺慈照閣 (だいこうじじしょうかく) です。

休憩はイオンタウン平賀が近くて便利です。
4km弱北上した旧尾上町の辺りには、 味助 と 大十食堂 という津軽ラーメンの名店が2軒あります。
味助は強烈な煮干し出汁で醤油味のみです。 話し好きのおかみさんが研究を重ねた中華そばは絶品です。
大十食堂 はバランス型の煮干し出汁です。 太麺のやきそばが人気ですが、醤油味の中華そばがおすすめです。
手抜きの無い、安定した美味しさ。 どちらのお店も自信を持っておすすめできます。
観音堂は保食 (うけもち) 神社境内にあります。

境内は静寂に包まれていました。
こちらは3箇所ある大光寺城跡の大光寺古館跡です。
北に大光寺五日市館跡、南には大光寺新城跡があるそうです。
大光寺城は鎌倉時代に曽我氏によって築城されたようです。

保食神社です。
祭神は宇氣母智神。 日本書紀に登場する食物の女神です。

右に観音堂です。
鍵が掛けられていたので、外から参拝しました。

周辺一帯は古戦場です。
鎌倉幕府滅亡時の大光寺合戦、南部氏対安東氏、南部氏対大浦為信。
400年前まで戦があったのが嘘のような静けさです。

ブログを見て頂いてる方の分身として用意した人形と共にお参りしました。
ご利益がありますように。
人形の名は ジョニー・リコ (仮) です。

【楽天市場】 津軽三十三観音巡礼ガイドブック
スポンサーサイト