黒石さくらまつり2016 と 日本一のポプラ
- 2016/04/28
- 23:08
桜満開の 黒石さくらまつり へ行って来ました。

祭会場は浅瀬石川沿いの 東 (あずま) 公園 です。
左奥のお椀型の山は 黒森山 、右奥の雪が積もっている山は 八甲田山 です。

広い無料駐車場です。
県道268号線側にも無料駐車場があります。

早めの時間帯なので人もまばらでした。

面積は広いです。

112年前からあるようです。

園内に向かいます。
桜は満開です。

のんびりとした時間が流れていました。

賑やかな観桜会も楽しいけれど、静かな桜も良いですね。

桜のトンネルです。

もちろん屋台も出店しています。
黒石市の名物は太麺の黒石焼きそばです。

店の数は少ないですけど、必要にして十分です。
おもちゃ屋が無いので、安心して子供を連れて行けるでしょう。

階段の上にも桜があります。
結構落差がある河岸段丘です。

勾配がきついです。
緩やかなスロープもあるので、サポートすれば車椅子でも登れます。

驚くほど長い藤棚がありました。

長さは20メートルくらいです。

藤が咲く季節は見応えがありそうです。

登った所に真新しい水洗トイレがありました。
バリアフリーです。

見晴らしが楽しみです。

左奥に見える白い屋根は平賀ドームです。

浅瀬石川上流方面です。

上の園内を散策します。

ポプラの巨木があるようです。

とんでもない大きさです。
写真中央の歩道を歩いてる人と比べると、高さが際立ちます。

樹齢150年、樹高25メートル。
日本一の大きさのようですね。

2本あります。
花曇りのため、ポプラに挟まれた岩木山が霞んでいます。

このポプラは一見の価値があります。

東公園には初めて訪れましたが、見応え十分、素晴らしい場所でした。
アクセスも容易なのでおすすめです。


祭会場は浅瀬石川沿いの 東 (あずま) 公園 です。
左奥のお椀型の山は 黒森山 、右奥の雪が積もっている山は 八甲田山 です。

広い無料駐車場です。
県道268号線側にも無料駐車場があります。

早めの時間帯なので人もまばらでした。

面積は広いです。

112年前からあるようです。

園内に向かいます。
桜は満開です。

のんびりとした時間が流れていました。

賑やかな観桜会も楽しいけれど、静かな桜も良いですね。

桜のトンネルです。

もちろん屋台も出店しています。
黒石市の名物は太麺の黒石焼きそばです。

店の数は少ないですけど、必要にして十分です。
おもちゃ屋が無いので、安心して子供を連れて行けるでしょう。

階段の上にも桜があります。
結構落差がある河岸段丘です。

勾配がきついです。
緩やかなスロープもあるので、サポートすれば車椅子でも登れます。

驚くほど長い藤棚がありました。

長さは20メートルくらいです。

藤が咲く季節は見応えがありそうです。

登った所に真新しい水洗トイレがありました。
バリアフリーです。

見晴らしが楽しみです。

左奥に見える白い屋根は平賀ドームです。

浅瀬石川上流方面です。

上の園内を散策します。

ポプラの巨木があるようです。

とんでもない大きさです。
写真中央の歩道を歩いてる人と比べると、高さが際立ちます。

樹齢150年、樹高25メートル。
日本一の大きさのようですね。

2本あります。
花曇りのため、ポプラに挟まれた岩木山が霞んでいます。

このポプラは一見の価値があります。

東公園には初めて訪れましたが、見応え十分、素晴らしい場所でした。
アクセスも容易なのでおすすめです。

スポンサーサイト