コメント
私も行きましたよ
ワシミミズクさん、こんにちは。
私も「ビッグイエロー」見に行きました。
「夫婦いちょう」は行っていませんが、湯野集落直進で、舗装が切れる辺りの道端に根本が1本で1~2m上から十数本に分かれた巨木が有ったような・・・、20年以上前の記憶なもので・・・。
弘前公園にもあまり知られていない巨木が有ります。
植物園の中に「カラス山」という山が有り、頂上にサワラの巨木が。
サワラがあんな巨木になるとは、知りませんでした。
あんな巨木が有るという事は、形からカラス山はそれ以前の古墳だったのでは???と。(前方後円墳)
舟打鉱山の先の巨木は、相馬ダムのゲートが閉鎖で行っていません。
藍内からも入れますが、軽トラの調子がイマイチで、来春にしました。
バイクで一人で行くには、少し勇気が・・・。
以前は気にしなかったのですが。
私も「ビッグイエロー」見に行きました。
「夫婦いちょう」は行っていませんが、湯野集落直進で、舗装が切れる辺りの道端に根本が1本で1~2m上から十数本に分かれた巨木が有ったような・・・、20年以上前の記憶なもので・・・。
弘前公園にもあまり知られていない巨木が有ります。
植物園の中に「カラス山」という山が有り、頂上にサワラの巨木が。
サワラがあんな巨木になるとは、知りませんでした。
あんな巨木が有るという事は、形からカラス山はそれ以前の古墳だったのでは???と。(前方後円墳)
舟打鉱山の先の巨木は、相馬ダムのゲートが閉鎖で行っていません。
藍内からも入れますが、軽トラの調子がイマイチで、来春にしました。
バイクで一人で行くには、少し勇気が・・・。
以前は気にしなかったのですが。
Re: 猫又舎 さま
確かに、湯野集落を山側に直進したところにも、イチョウの木があります。
道を間違えて、そちらに行ってしまったので見ることができました。
夫婦イチョウほどではありませんが、結構な大きさで、根元には祠もありました。
集落で大切に祀られているのでしょうね。
その場にいらした親切なおじいさんに道を教えていただき、何とか夫婦イチョウに辿り着けた次第です。
誰もいない林道で何かあったら、どうにもできませんからね。
まして廃道は。
他の人も山に入る時期じゃないと、私も怖いです。
道を間違えて、そちらに行ってしまったので見ることができました。
夫婦イチョウほどではありませんが、結構な大きさで、根元には祠もありました。
集落で大切に祀られているのでしょうね。
その場にいらした親切なおじいさんに道を教えていただき、何とか夫婦イチョウに辿り着けた次第です。
誰もいない林道で何かあったら、どうにもできませんからね。
まして廃道は。
他の人も山に入る時期じゃないと、私も怖いです。
はじめまして。
はじめまして、今年の夏に小型バイク免許をとった者です。林道の事を色々調べてたら、あなた様のブログに出合いました。初心者ライダーの私には、どの記事も大変参考になります。ありがとうございます!11月24日のこの日、私も走り納めに「ビッグイエロー」を見に行きました。風、強かったですね。
これからもブログ、楽しみにしています。頑張って下さい!
これからもブログ、楽しみにしています。頑張って下さい!
Re: Saruko さま
コメントありがとうございます。
林道用の小さな軽いオートバイ、楽しいでしょうね。
いまこの車種が気になっているんですが、買ってしまうとかなり苦労しそうなので、こらえています。
イタルモト T4スクランブラー
http://www.italmoto-motorcycles.jp/models/Sclambler125.html
今年は、強者たちによる年越し宗谷岬ツーリングも行われていないようです。
なるべく早く、くだらないことを無邪気に楽しめる世界になって欲しいですね。
林道用の小さな軽いオートバイ、楽しいでしょうね。
いまこの車種が気になっているんですが、買ってしまうとかなり苦労しそうなので、こらえています。
イタルモト T4スクランブラー
http://www.italmoto-motorcycles.jp/models/Sclambler125.html
今年は、強者たちによる年越し宗谷岬ツーリングも行われていないようです。
なるべく早く、くだらないことを無邪気に楽しめる世界になって欲しいですね。