猿賀公園 蓮の花まつり2022
- 2022/08/03
- 23:32
平川市の猿賀 (さるか) 公園で、8月28日まで蓮の花まつりが行われています。
☞ 平川市観光協会 平川市蓮の花まつり

場所はこちらです。
蓮の花が咲いているのは、鏡ヶ池です。

猿賀公園もうひとつの名物は、見晴ヶ池の鯉です。

エサの持ち込みは禁じられています。
鯉のエサは、税込み100円、たっぷり入っています。

怖いくらいに食らいつきます。
たった100円で、偉くなった気分を存分に味わえますよ。

それでは、蓮の花を楽しみましょう。

訪れたのは、午前10時くらいでした。
蓮の花は、午前6時くらいに咲き始め、午後には閉じてしまいます。
すでに結構閉じているのかも知れません。
訪れるのは、朝早い時間がおすすめです。

鏡ヶ池は、整備された遊歩道で一周できます。
桜並木の中を進みます。

時折小雨が降っています。

雨が降っているせいで、花が開ききっていました。
蓮の花は、雨の日は避けた方が良いようです。

すでに散ってしまった花もありますが、

つぼみもたくさんありました。
まだまだ楽しめそうでしたよ。

あかい堂です。

猿賀神社祭神の化身、蛇が祀られています。

さんご占いというものができるようです。

鏡ヶ池中央にある、胸肩神社に渡る橋です。

安政三年丙辰 (1856年) の狛犬です。
背中の苔が歴史を感じさせます。

橋の上からの眺めです。

猿賀神社に通じる石段です。

猿賀神社拝殿です。

猿賀神社の縁起については、下記のリンク先をご覧ください。
興味深い内容になっていると、自負しています。
☞ 当ブログ記事 猿賀神社

鏡ヶ池を一周しました。
昔はここにトイレがあったのですが、

観光協会にきれいなトイレができたので、取り壊されたようです。

温泉施設さるか荘の食事コーナーに、見慣れない大十屋の旗が立てられていました。
これは、2021年6月に惜しまれつつも閉店してしまった、旧尾上町大十食堂のやきそばがここで食べられるということのようです。
☞ 陸奥新報 伝統の焼きそば復活 29日から提供/平川
確かに、大十食堂のやきそばは美味しかったです。
でも、私が大十食堂で好きだったのは、中華そばなんですよね。
大鰐弘前インター近くにある、マルヨ食堂の (普通の醤油) ラーメンに匹敵するくらい美味しい、バランス型の完成された中華そばでした。
現在、やきそばのみで、中華そばの提供は無いようですが、復活してくれるとうれしいのですが。
行列ができないのがおかしいくらいの味だったと、本気で思っています。
あの味は、青森県の宝です。
☞ 百年食堂 青森県平川市『大十食堂』の焼きそば×ラーメン×おにぎりのAセット

猿賀公園の蓮の花を観賞するのは、晴れた日の朝9時前がおすすめです。

【楽天市場】 毎日更新 タイムセール 時間限定でお得 最安値に挑戦
【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 毎日お得なタイムセール
【Amazon】 The Police [Every Move You Make The Studio Recordings (6CD)] YouTube
スポンサーサイト