コメント
良いですね!
ここ数年は雪のない時期にその辺りを走っていないので、清々しい景観がとても新鮮に感じます。
バイクをクルクルさせて遊んだロープウェイ駐車場、お役所のクルマが急停車してガン見された茶屋、道路脇の雪壁に幾度も出没する謎の黒装束さんに、数メートル先しか見えない酸ヶ湯周辺等々、極寒期の記憶ばかりが浮かんでしまいます。
最近は厄災が列をなして訪れたような状況が続き、海を渡ることが叶わない状況ですが、機会があれば県道122途中の牧場跡?や、ダムに沈むであろう秘湯跡に、謎の沼や嶽八幡さんとか点在する里山&鉱山集落跡を探索したいです。
バイクをクルクルさせて遊んだロープウェイ駐車場、お役所のクルマが急停車してガン見された茶屋、道路脇の雪壁に幾度も出没する謎の黒装束さんに、数メートル先しか見えない酸ヶ湯周辺等々、極寒期の記憶ばかりが浮かんでしまいます。
最近は厄災が列をなして訪れたような状況が続き、海を渡ることが叶わない状況ですが、機会があれば県道122途中の牧場跡?や、ダムに沈むであろう秘湯跡に、謎の沼や嶽八幡さんとか点在する里山&鉱山集落跡を探索したいです。
Re: Tetsuya さま
コメントありがとうございます。
本日10月6日、岩木山と八甲田山が初冠雪したようです。
今年の秋は、五所川原市の飯詰ダムから青森市の野木和公園に抜ける、津軽あすなろラインで紅葉を楽しもうと思っていたのですが、8月の大雨で通行止めになってしまいました。
開通予定は、令和5年以降だそうです。
白神ラインの全面開通は令和6年以降、西目屋二ツ井線も令和6年以降のようです。
http://www.koutsu-aomori.com/tukodome/saigai-tukodome/kiji_saigai.html
壊れるのは一瞬ですが、後始末は大変ですね。
開通が待ち遠しいです。
本日10月6日、岩木山と八甲田山が初冠雪したようです。
今年の秋は、五所川原市の飯詰ダムから青森市の野木和公園に抜ける、津軽あすなろラインで紅葉を楽しもうと思っていたのですが、8月の大雨で通行止めになってしまいました。
開通予定は、令和5年以降だそうです。
白神ラインの全面開通は令和6年以降、西目屋二ツ井線も令和6年以降のようです。
http://www.koutsu-aomori.com/tukodome/saigai-tukodome/kiji_saigai.html
壊れるのは一瞬ですが、後始末は大変ですね。
開通が待ち遠しいです。