続・藤崎町白鳥ふれあい広場 2023 ~快晴
- 2023/01/15
- 01:07
あまりにも天気が良かったので、また白鳥に会いに行きました。

前回と同じく場所はこちら、藤崎町の平川河川敷、白鳥ふれあい広場です。
今回は、岩木山もばっちりです。

この日のオオハクチョウは、前回より少ない50羽ほどでした。
餌を探しに出かけているのでしょうか。

日差しが暖かいので、ゆっくり観察できました。
時折冷たい風が吹くので、訪れる際は、手袋と長靴、暖かい服装がおすすめです。

鳴きまくるオオハクチョウです。
鳴くときは、喉と頬が膨らむんですね。

バシャバシャ音を立てて喧嘩が始まりました。

水しぶきがこちらにも飛んできます。
ちょっと迷惑、仲良くしてください。

こちらは幼鳥です。
羽は黒く、くちばしがまだ白いです。
まだ修羅場を踏んでいないのか、柔和な表情をしています。

水上を走る姿です。
このまま飛び立つのかと思いきや、すぐに着水しました。

人気の撮影スポットなので、大体いつも写真愛好家の方がいらっしゃいます。
理想の1枚を狙って、皆さん気合いが入っています。
わたしなんか、鳥たちと遊びながらちゃちゃっと撮っているだけなので、とても敵いません。
今回も、滞在時間は30分ほどです。

わたし自己流の、白鳥に近づく方法を、思いつくままに記してみます。
・他の人から離れる。
・深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、緊張を取る。
・刺激を与えないように移動はゆっくりと。
・音はなるべく出さない。
・白鳥の近くに寄れたら、すぐにファインダーを覗かず、しゃがんで目線を合わせ、優しい気持ちで見つめ、敵で無いことを伝える。
・無邪気に楽しみながらシャッターを切る。
一番大事なのは、メンタル、心です。
邪な考えは、隠そうとしても野生動物には伝わってしまうので、無邪気になりましょう。
5分くらいでこちらの姿に見慣れ、警戒している時には見せない様々な表情を見せてくれるはずです。

この場所に集まる、他の鳥も見てみましょう。
こちらは、オナガガモのオスです。

スリルを求めて冒険する、やんちゃな性格です。
ぶつかるすれすれを飛び抜けたりします。

小さな子供を見ているようで、愛らしいです。

オナガガモのメスです。
大人しく、静か。
いつ見ても丸々してて可愛いです。

ハクセキレイです。
ちょこちょこ歩いて人を誘う割には、近づくと逃げます。

礼服のような黒を身にまとった、ハシボソガラスです。
いつも他の鳥から距離を取って、遠慮しているかのようです。
人間に嫌われていると思い込んでいるのか、レンズを向けるとすぐに逃げてしまうので、撮影がむつかしいです。

藤崎町の白鳥ふれあい広場、様々なことを学べる素晴らしい場所です。
好奇心旺盛な子供たちにおすすめです。

【楽天市場】 毎日更新 タイムセール 時間限定でお得 最安値に挑戦
【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 毎日お得なタイムセール
【Amazon】 bird [20th Anniversary BEST] YouTube YouTube2
スポンサーサイト