乳穂ヶ滝は凍るのか
- 2023/02/04
- 21:27
白神山地の麓、西目屋 (にしめや) 村にある、岩屋に降る滝、乳穂ヶ滝 (におがたき) です。

場所はこちらです。
毎年2月の第3日曜日に行われていた乳穂ヶ滝氷祭は、今年も中止になったようです。
乳穂ヶ滝氷祭は、凍りついた滝の形状で稲作の豊凶占いをする神事です。

祭予定日だった2月19日までまだ半月ありますが、滝の様子はどうなっているのでしょうか。

トイレの屋根が、凄いことになっていました。

屋根雪が落ちかかり、無数のつららが傾いて建物に突き刺さりそうです。

まるで、牙です。
冬は季節ではなく、人間に襲いかかる怪物なのかも知れません。

それでは、滝に向かいます。

鳥居の注連縄が痛んでいました。
集まることができないので、新しく作れないのでしょう。

除雪はしっかりされています。

ライトアップも行われているようです。

狛犬が雪に埋もれていました。

足下は滑りやすいです。

乳穂ヶ滝、到着です。

落差33m。
完全結氷まで残り7mくらいでしょうか。
天気予報では、日中気温の高い日が続くようです。
下に繋がるのは、厳しいかも知れません。

滝壺にできた、氷の山。
まるで稲穂のような形です。
乳穂ヶ滝の名前は、この氷の形から名付けられたそうです。

滝の裏側を通り、岩屋の祠に登ることができます。

登って参拝します。
滑って転んだ人を、今まで何人も見ました。
行けるかどうかは、自己責任で判断してください。

細心の注意を払いながら、よちよち歩きで進みます。

つり下がった滝の氷は、ちくわのような空洞になっていて、筒の中を水が流れています。
気温が高い日は、近づかない方がいいですよ。
この氷の塊が落ちてきたら、おそらく命に関わります。

滝の真裏に来ました。

落ちて来ませんように。

ここから先は、さらに滑りやすくなっています。
わたしも前に転んだことがあります。
できれば、スパイク付きの靴かアイゼンの装着をおすすめします。

手すりにつかまり、やっと登りました。

まるで滑り台です。
祭が開催されている時は滑り止めの灰が撒かれていましたが、ライトアップ期間中もお願いしたいです。

なんとか登頂成功です。

床板も凍っているので、気が抜けません。
慎重に参拝しました。

次々に人が訪れますが、皆さん入り口で帰ってしまいます。
危ないからでしょうね。
関係者の方々、環境に影響を与えにくい非塩化物系の凍結防止剤もあるようですから、可能でしたら対策を御一考ください。
☞ ソリトン・コム株式会社 防氷剤「路通」

登らなければ、見られない景色がそこにあります。

帰りは、道の駅津軽白神に寄りました。

とんでもなく堅い手作り豆腐、目屋豆腐220円を購入。
今年の味は、豆の風味強めでした。

【楽天市場】 毎日更新 タイムセール 時間限定でお得 最安値に挑戦
【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 毎日お得なタイムセール
【Amazon】 THE STREET SLIDERS [SCREW DRIVER] YouTube YouTube2
スポンサーサイト