桜とカタクリの共演です。

場所はこちら、岩木山神社の神苑、桜林 (さくらばやし) 公園です。
明治38年に2,000本のソメイヨシノが植樹され、現在は約1,000本が残っています。
標高が高いので、時期を後ろにずらして桜を楽しめます。
こちらには、炊事場と水洗トイレが有り、予約不要、無料でキャンプが可能です。
※当然ですが、直火は絶対にしないでください。 また、路上駐車は禁止されています。4月19日午後。
仕事を無理やり午前で終わらせ、桜狩りに向かいました。
岩木山総合公園付近の岩木山オオヤマザクラネックレスロードは、大盛況でした。

まさに、見頃を迎えています。

津軽岩木スカイライン入り口の辺りは、まだ咲き始め。
次の日曜日の辺りに見頃を迎えそうです。

そして、桜林公園です。
結構咲いていますね。

五分咲きくらいでしょうか。

弘前公園のソメイヨシノはだいぶ散ってしまったようですが、桜林公園は、これから満開を迎えます。

桜林公園の難点は、積雪が多い場所なので花の位置が高く、満開でも花の数を実際より少なく感じてしまうことです。
それでも、充分見応えがありますよ。
オートバイ、ヤマハのTDM900とは渋いですね。
絵になります。

テントが一張りありました。
この場所、昼は良いんですが、夜はとても冷えます。
泊まる場合は、相応の装備が必要です。

カタクリも見頃を迎えているようです。

行ってみましょう。

ありました。

桜林公園のカタクリです。

カタクリの花言葉は、「初恋」「寂しさに耐える」です。
うつむいて咲く姿が、恥じらっているように見えたのでしょうね。

奥ゆかしい立ち姿。
可憐です。

桜林公園の上にある、百沢 (ひゃくざわ) スキー場です。
桜林公園と百沢スキー場は、岩木山神社を起点とする、岩木山百沢登山道の一部でもあります。
百沢登山道のコースタイムは5時間。
登山届ポストは、岩木山神社にあります。

山頂の避難小屋が見えました。

木々の間からは、下界の町並みが見えました。

桜林公園には、コテージがあります。
昔泊まったことがありますが、とても快適でした。
☞
アソベの森いわき荘 ビューロッジ四季彩
岩木山桜林公園、おすすめです。
ぜひ足をお運びください。

帰り道。
道端に車が何台も駐まっていました。
寄って見ると、林の中にたくさんの花が咲いていました。
この黄色い小さな花は、キバナノアマナ (黄花の甘菜) という名前のようです。

イチゲです。

キクザキイチゲ (菊咲一華) という種類のようです。

イチゲの群生の向こう。
紫の花がたくさん咲いています。

カタクリの大群生です。
場所は、アソベの森いわき荘のすぐ上です。
じっくりカタクリの写真を撮るなら桜林公園、観賞するならこちらの場所がおすすめです。
【楽天市場】 毎日更新 タイムセール 時間限定でお得 最安値に挑戦【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 毎日お得なタイムセール【Amazon】 遊佐未森 [潮騒] YouTube
スポンサーサイト