春国神社
- 2023/05/22
- 23:39
この神社は、何処にも存在しないのです。

時間に余裕があるときには、見たことの無い景色を求めて、なるべく違う道を通るようにしています。
頼りは、古いポータブルナビです。
この日、葛原に迷い込むと、ナビに春国神社という文字を見つけました。
初めて見る名前の神社です。
春の国。
桃源郷に近づけるかも知れません。
謎を解くべく、寄ってみることにしました。
この春国神社、WEB上の地図では、記事執筆時現在Yahoo!地図とマピオンに記載されています。
☞ Yahoo!地図 春国神社
☞ マピオン 春国神社
春国神社です。

探索を始めましょう。

案内板がありました。
字が消えかかっているので内容はさっぱり読めませんが、神社名は春日 (かすが) 神社と記されているようです。

こちらの石碑にも、春日神社の文字。

正しい神社名は、春日神社のようです。
それでは、地図に載っていた春国神社とは、一体何だったのでしょうか。

原因は、こちらの石柱のようです。
確かに、春国神社と刻まれているように見えます。

国のように見える漢字は、おそらく日の異体字のひとつ囸です。

地図を作成した方は、この石柱だけを見たのでしょう。
境内も調査するべきでしたね。
春の国は、残念ながら実在しないようです。

春日神社らしく、白鹿が奉納されています。

春日神社に白鹿が祀られているのは、奈良の春日大社の由緒「祭神である武道の神様、武甕槌命 (タケミカヅチノミコト) は茨城県の鹿島神宮から白鹿に乗って来られた」に基づいているようです。

鳥居を改築されたのは、お孫さんでしょうか。
良いものを見させてもらいました。
これだけで立ち寄った甲斐があります。

拝殿です。
せっかくなので参拝しました。
使い切れないほどのあぶく銭を、いや、世界が今より平和になりますように。

扁額の文字も、異体字が使われていました。

またひとつ、世界の (どうでもいい) 謎を解いてしまいました。
寄り道はおもしろいです。

白鹿の顔をよく見ると、何か偉そうな顔をしていました。

神の使いらしさがよく表現されています。
彫った方は、ただ者ではないですね。

【楽天市場】 毎日更新 タイムセール 時間限定でお得 最安値に挑戦
【Amazon】 人気の商品が日替わりで登場 毎日お得なタイムセール
【Amazon Music】 Beck [Thinking About You] YouTube
スポンサーサイト